見出し画像

【大豆ミートタコライス】食費節約!簡単肉みそ常備菜で夕飯が手間なし&時短になるんです!

夕飯を作るどころか、考える元気も時間も無い😢💦
という忙しい時に有難い常備菜♪
我が家の定番常備菜は「大豆ミートの肉みそ」💖

その常備菜を作るのも簡単&時短なのでハードルは低いです~🥰

肉みそが冷蔵庫にあった!!
👉と思えば、ご飯に肉みそ、ありあわせの野菜、チーズをかけて出来上がる手間なし夕飯のタコライス!
👉この写真を撮った日は、レタスすらなかったのでキャベツを乗せていますね💦

大豆ミートのミンチタイプ♪

それも乾燥しているタイプを使います。水で戻すなどの手間もかけずに作ることが可能です。低脂肪タイプの大豆ミートは、冷蔵庫保管すれば酸化臭が出ることもなく、数か月保存できます。

思いついたらすぐできる!

食材量をこまめに買いに行けない人(私もそうです)の場合、使いやすい乾物があるのは有難いこと!

スーパーでよく見るマルコメさんの商品は、脂肪が結構含まれているので長期保存に向きません。その上、コスパが悪い💦

↓ なので、ネットでニチエーさんの商品をリピ買いしております~
(ワンクリックで購入されたりしないので安心してください。Amazonの説明のページに飛ぶだけです~)


戻すと3倍量になるので、超コスパ良い商品です。
超低脂肪高蛋白質食品で、いろいろな汁ものなどに入れて使っています。みそ汁にもオートミールにも、ちょっとした汁っぽい炒め物などにも使うので、出番が多い!

食費高騰中!
コスパ良い植物性のたんぱく質源を常備しておくのは、おススメです。

お肉を食べる人は、ひき肉料理に使うお肉の半量だけでも大豆ミートにしてみてください。肉の風味はそのままで、低脂肪&高タンパク&食費節約になります~♬

我が家の大豆ミートの使い方を紹介しているので、良かったら参考にしてみてください。

肉みその作り方も紹介しています。
・キーマカレー
・オートミール
・肉まん
・麻婆豆腐
・ルーローハン
・ラーメン

など、いろいろ使っております~

もちろん、お弁当にも利用します。
肉のひき肉料理は、冷蔵すると脂が固まってしまいますが、そういう心配も無し!

そぼろご飯や卵焼きの具など、肉みそを作っておくととても便利です~!

基本は醤油やみりんを入れただし汁の中に乾燥したまま大豆ミートを入れて煮詰めるだけ。風味として、生姜や一味唐辛子を入れたり、醤油を味噌に変えたりします。

2種類の大豆ミートの肉みそレシピを見られるようにしているので、参考にしてください。

読んでいただいてありがとうございました💖
夕飯づくりが楽になる人が増えますように💛

はつみ|管理栄養士|プラントベースの栄養と料理@ベジ広間の縁側

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

#今日のおうちごはん

18,620件

サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。