はたらくFUND

少子高齢化、労働人口不足といった喫緊の社会課題に着目し、「働く人」を中心に据え、子育て…

はたらくFUND

少子高齢化、労働人口不足といった喫緊の社会課題に着目し、「働く人」を中心に据え、子育てや介護等の様々なライフイベントを経ながらも「働き続けられる」環境作りと人材創出につき、投資の面からサポートし促進することを目的に2019年に設立。http://hatarakufund.com/

マガジン

最近の記事

はたらくFUND 2023 Impact Report (3)

6.本ファンドにおけるインパクト測定・マネジメント(IMM)の実践 (1)本ファンドのToCの実現に向けた進捗 本年度は、本ファンドのToC実現に向け、新たに2社への投資を実行した。 本ファンドの新規投資先となったAntway、BPOテクノロジーを含む全投資先は、本ファンドのToCにおいて下図の通りに位置付けられる。 このうちAntwayは、「あらゆる家庭から義務を無くす」をミッションに掲げ、義務的に行われている無償の家事労働の時間的・心理的な負担の大きさの軽減に取

    • はたらくFUND 2023 Impact Report (2)

      第二部 本ファンドによるIMMの実践3.ファンド概要 (1)設立経緯 2019年6月、新生インパクト投資及びSIIFを共同運営者とし、みずほ銀行を運営者のアドバイザーに迎え、更に外部LP投資家を招聘する形で、「日本インパクト投資2号投資事業有限責任組合(本ファンド)」の運営を開始した。 (2)目的 ・社会課題の解決:本ファンドは、少子高齢化、労働人口不足といった喫緊の社会課題に着目し、「働く人」を中心に据え、子育てや介護等の様々なライフイベントを経ながらも「働き続けられる

      • はたらくFUND 2023 Impact Report (1)

        ご挨拶 はたらくFUNDは、少子高齢化、労働人口不足といった喫緊の社会課題に着目し、「働く人」を中心に据え、子育てや介護等の様々なライフイベントを経ながらも「働き続けられる」環境作りと人材創出につき、投資の面からサポートし促進することを目的に、2019年に設立されました。 日本ではまだ事例の少ない多様な投資家が参加する本格的なインパクト投資ファンドとして、インパクト投資の実践を通じ、社会課題の解決に寄与すること、インパクト投資のエコシステムの構築に貢献することを目指し、取り組

        • はたらくFUND 2022 Impact Report (4)

          7.本ファンドにおけるインパクト測定・マネジメント(IMM)の実践 (1)本ファンドのToCの実現に向けた進捗 本年度は、本ファンドのToC実現に向け、新たに3社への投資を実行した。また投資後においては、既存投資先を含む6社に対し各社のIMMをサポートする非財務的な支援を行った。 本ファンドの新規投資先となったカイテク、助太刀、Ubieを含む全投資先は、本ファンドのToCにおいて下図の通りに位置付けられる。 このうちカイテクは人材不足に悩む介護施設の「介護業務」と有資格介護者

        はたらくFUND 2023 Impact Report (3)

        マガジン

        • はたらくFUND 2022 Impact Report
          4本
        • はたらくFUND 2021 Impact Report
          4本
        • はたらくFUND 2020 Impact Report
          4本
        • はたらくFUND 2019 Impact Report
          4本

        記事

          はたらくFUND 2022 Impact Report (3)

          6.本ファンドにおけるインパクト測定・マネジメント(IMM) (1)インパクト測定・マネジメント(IMM)とは The Global Impact Investing Network(GIIN)は、2019年に、インパクト投資が信頼に足る市場として育っていくことを目指し、新たに参入しようとする投資家への期待または参加要件として、インパクト投資の「4つの中核的特徴」を以下の通り提示した[1]。 ① ポジティブな社会的・環境的インパクトに意図をもって貢献する ② 投資設計にお

          はたらくFUND 2022 Impact Report (3)

          はたらくFUND 2022 Impact Report (2)

          第二部 本ファンドにおけるIMMの実践4.ファンドの概要(1)設立経緯 2017年1月、SBI新生銀行グループ単独にて、邦銀系初のインパクト投資ファンドとなる「日本インパクト投資1号投資事業有限責任組合」を設立した。2019年6月、SBI新生銀行の100%子会社の新生企業投資の連結子会社である新生インパクト投資及びSIIFを共同運営者とし、みずほ銀行を運営者のアドバイザーに迎え、更に外部LP投資家を招聘する形で、「日本インパクト投資2号投資事業有限責任組合(本ファンド)」の運

          はたらくFUND 2022 Impact Report (2)

          はたらくFUND 2022 Impact Report (1)

          ご挨拶はたらくFUNDは、少子高齢化、労働人口不足といった喫緊の社会課題に着目し、「働く人」を中心に据え、子育てや介護等の様々なライフイベントを経ながらも「働き続けられる」環境作りと人材創出につき、投資の面からサポートし促進することを目的に、2019年に設立されました。 日本ではまだ事例の少ない多様な投資家が参加する本格的なインパクト投資ファンドとして、インパクト投資の実践を通じ、社会課題の解決に寄与すること、インパクト投資のエコシステムの構築に貢献することを目指し、取り組ん

          はたらくFUND 2022 Impact Report (1)

          はたらくFUND 2021 Impact Report (4)

          7.本ファンドにおけるインパクト測定・マネジメント(IMM)の実践 (1)本ファンドのToCの実現に向けた進捗 本年度は、本ファンドのToC実現に向け、新たに3社への投資を実行した。また投資後においては、既存投資先を含む6社に対して各社のIMMをサポートする非財務的な支援を行った。 新規投資先となったCureapp社、Linc社、Compass社を含む、本ファンドの投資先の、本ファンドのToCにおける位置付けは、下図の通りである。 このうちCureapp社は、スマートフォンに

          はたらくFUND 2021 Impact Report (4)

          はたらくFUND 2021 Impact Report (3)

          6.本ファンドにおけるインパクト測定・マネジメント(IMM) (1)インパクト測定・マネジメント(IMM)とは GIIN (Global Impact Investing Network)による定義は、「ビジネス上の活動が人や地球に与えるポジティブとネガティブの両方の影響を特定し検討することを含み、その上で自身の目的と整合させつつネガティブな影響を低減し、ポジティブな影響を最大化する方法を見出し、実践する反復的なプロセス」 である。 近年、インパクト測定 を実施するだけでなく

          はたらくFUND 2021 Impact Report (3)

          はたらくFUND 2021 Impact Report (2)

          第二部 本ファンドにおけるIMMの実践 4.ファンドの概要 (1)設立経緯 2017年1月、新生銀行グループ単独での邦銀系初のインパクト投資ファンドとなる「日本インパクト投資1号投資事業有限責任組合」を設立した。2019年6月、株式会社新生銀行の100%子会社の新生企業投資の連結子会社である新生インパクト投資及びSIIFを共同運営者とし、みずほ銀行を運営者のアドバイザーに迎え、更に外部LP投資家を招聘する形で、「日本インパクト投資2号投資事業有限責任組合(本ファンド)」の運営

          はたらくFUND 2021 Impact Report (2)

          はたらくFUND 2021 Impact Report (1)

          ご挨拶はたらくFUNDは、少子高齢化、労働人口不足といった喫緊の社会課題に着目し、「働く人」を中心に据え、子育てや介護等の様々なライフイベントを経ながらも「働き続けられる」環境作りと人材創出につき、投資の面からサポートし促進することを目的に、2019年に設立されました。 日本ではまだ事例の少ない多様な投資家が参加する本格的なインパクト投資ファンドとして、インパクト投資の実践を通じ、社会課題の解決に寄与すること、インパクト投資のエコシステムの構築に貢献することを目指し、取り組ん

          はたらくFUND 2021 Impact Report (1)

          はたらくFUND 2020 Impact Report (4)

          6. 本ファンドにおけるインパクト・メジャメント&マネジメント(IMM)の進捗 (1)本ファンドのToCの実現に向けた進捗 本年度、本ファンドは1社に投資実行、1社に本格的デュー・ディリジェンスの最終段階までを実施する中で、投資先・投資候補先に対しIMMをサポートする非財務支援を行った。 新規投資先となったエール社は、働く人の多くが直面する働きがいに関する課題と企業価値向上の両立を目指す独自性の高い事業を通じ、企業の人的資本マネジメントに対する中長期的な変革をもたらす可能性

          はたらくFUND 2020 Impact Report (4)

          はたらくFUND 2020 Impact Report (3)

          5.本ファンドにおけるインパクト・メジャメント&マネジメント(IMM) (1)インパクト・メジャメント&マネジメント(IMM)とは GIIN (Global Impact Investing Network)による定義は、「ビジネス上の行動や投資が人や地球に与えるプラスとマイナスの両方の影響を特定し検討すること、そして、マイナスの影響を緩和し、プラスの影響を最大化する方法を、自身の目的に照らし合わせながら考え出すプロセス」(仮訳)である。 昨年度のインパクトレポートでは「社

          はたらくFUND 2020 Impact Report (3)

          はたらくFUND 2020 Impact Report (2)

          3. 本ファンドの紹介(1)設立経緯 2017年1月、新生銀行グループ単独での邦銀系初のインパクト投資ファンドとなる「日本インパクト投資1号投資事業有限責任組合」を設立した。2019年6月、株式会社新生銀行の100%子会社の新生企業投資の連結子会社である新生インパクト投資及びSIIFを共同運営者とし、みずほ銀行を運営者のアドバイザーに迎え、更に外部LP投資家を招聘する形で、「日本インパクト投資2号投資事業有限責任組合(本ファンド)」の運営を開始した。 (2)目的 ・社会課題

          はたらくFUND 2020 Impact Report (2)

          はたらくFUND 2020 Impact Report (1)

          ご挨拶はたらくFUNDは、少子高齢化、労働人口不足といった喫緊の社会課題に着目し、「働く人」を中心に据え、子育てや介護等の様々なライフイベントを経ながらも「働き続けられる」環境作りと人材創出につき、投資の面からサポートし促進することを目的に、2019年に設立されました。 日本ではまだ事例の少ない多様な投資家が参加する本格的なインパクト投資ファンドとして、インパクト投資の実践を通じ、社会課題の解決に寄与すること、インパクト投資のエコシステムの構築に貢献することを目指し、取り組ん

          はたらくFUND 2020 Impact Report (1)

          はたらくFUND 2019 Impact Report (4)

          7.投資先の声 <ライフイズテック株式会社 ⽯川孔明 CFO より> ライフイズテックは、中学⽣・⾼校⽣ひとり⼀⼈の可能性を伸ばすことを⽬的とし、様々な事業に取り組んでいます。私たちがより多くの中⾼⽣に、より深くサービスを届けていくためには、その役割を評価し、資⾦を提供するインパクト投資家の存在が⽋かせません。 今回の調達は、「インパクト投資」をテーマに、⽇本インパクト投資2号「はたらくファンド」様にリードを担っていただき、約 20 億円を調達しました。調達時から現在まで、

          はたらくFUND 2019 Impact Report (4)