人気の記事一覧

「観心本尊抄」予想問題集25の解答 [難易度★★☆]

教材p68のところの[多宝仏]の語句の意味で、虚空会の儀式について、三変土田→六難九易→三類の強敵→久遠実成→地涌の菩薩への付嘱などが明かされる見宝塔品第15から嘱累品第22までの流れが示されているが、ポイント押えが秀逸なので、ご紹介。また、動執生疑は「止みね善男子」からの御文。

「観心本尊抄」※背景と構成

日蓮大聖人 御書「観心本尊抄」予想問題集 難易度★

「観心本尊抄」設問研究2

2024年8月24日 06:22 「観心本尊抄」予想問題集25の解答 [難易度★★☆]Q.50 は、末法時代の人々 を指す。とどなたかが仰っていました。 問について 「人を原ぬれば則ち五濁の生・闘諍の時なり」からでしたら、人は、「末法の人々」となります。

「天晴れぬれば地明らかなり。法華を識る者は世法を得べきか。」から 「法華を識る」とは…仏法の真髄を極めるということ 「世法を知る」とは…天変地異が地涌の菩薩出現の前兆であることを知るという意味 教材p308

💡 ▼「略開近顕遠の一品二半」と「広開近顕遠の一品二半」の違いを説明せよ 天台教学と日蓮大聖人の「一品二半」の違いで、 前者は、略開近顕遠から始まり、広開近顕遠を含む在世の衆生に対する脱益の教え、後者は、略開近顕遠を含まず、動執生疑から始まり、釈尊の滅後末法の凡夫のための下種仏法

難易度★★☆A.第27章参照の良医病子の譬えから 最も病の重い末法の衆生を救うため 教材p278 難易度★★☆Q.地涌の菩薩に滅後の妙法弘通を託した釈尊の本意は何か。 追記 2024.8.15 重病者とは、釈尊が亡くなった後に法華経を誹謗する者を指す

「観心本尊抄」設問研究1

何気ない一日に

青年部教学1級、「観心本尊抄」の本当の名前は何だっけ?

佐藤賢一 『日蓮』 : もし日蓮が 〈現代〉に生きていたならば

わたしのnoteで、観心本尊抄 第26章のポイントでの冒頭を “四重・本門三段が末法時代の初めのために説かれたという証拠の文は何か。との問い。として御訂正願います。申し訳ございません。”

五重三段の設問について(過去問から)

教材P166 「法界」 https://k-dic.sokanet.jp/%e6%b3%95%e7%95%8c%ef%bc%88%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%8b%e3%81%84%ef%bc%89/

★語句の意味 三変土田とは。 教材p68にありますが、調べてみてください。 https://editor.note.com/notes/n06e73bf85e5e/edit/

観心本尊抄の五重三段の設問を思考中です💡 教材P230の表を覚えてください。 過去問から、 例Q. 本門脱益三段の序分・正宗分・流通分を言え。 など。

難易度★★☆Q.地涌の菩薩に滅後の妙法弘通を託した釈尊の本意は何か。

難易度★★★A.理具と事行の比較である。 理具とは理の一念三千… 事行とは事の一念三千… 教材p280-281

難易度★★★Q.一念三千でも理と事があるが、それぞれの意味を言え。

「観心本尊抄」予想問題集25 (第16章から第31章まで)

結要付嘱=別付嘱 教材p262

問題集は、お盆明けの20日前後と申し上げましたが、設問の設定をリセットして、近々アップいたします。設問の形式の感覚を掴めるように急ぎます💦

つぶやきですけど、 池田大作先生監修の通訳で細字になっているところも、今回の教材では、同じカテゴリーのような感じで、メリハリがないように思います。だから、日蓮大聖人が仰られた言葉は必須ですが、例えば、妙楽大師などが言った言葉も試験の範囲に入ってきてしまうので、只今、迷走中✖✖✖

「無上の宝珠」とは…一仏乗 「宝珠」とか「この珠」とは…事の一念三千

お盆明け開示、問題集作成楽しい🎶

問題集をチラ見せ💡 Q3. なぜ、「観心の本尊」と「の」の字を入れて読むのか。

「事の一念三千」 珠玉とかこの珠(p311)、宝珠(p149)など。 匂う…

設問💡3答え 聖教新聞、8月4日(日)付け4面を見ましょう。 ①堯·舜等の聖人の ②不軽菩薩が、 ③悉達太子=釈尊が、

設問💡3 観心本尊抄の第10章で、「人界所具の仏界」の現証が3つの実例から挙げられているが、それを答えなさい。

設問💡2答え 「天晴れぬれば地明らかなり。法華を識る者は世法を得べきか。」p146

設問💡2 観心本尊抄第30章 地涌の菩薩出現の前兆を明かすから 「法華経を理解するものは世間の道理をも知る」と、天と地の自然現象から譬えて御文に認めています。それは、何と言っているか。御文からそのまま答えよ。

設問💡の答え ①神力品第21 ②爾前経から法華経の教主は釈尊だったが、結要付嘱により末法時代からの法華弘通の教主を日蓮大聖人(地涌の菩薩の上首·上行菩薩)に変えた。③けっちょうふぞく

不思議な日

実は、壁にぶつかっている💦 観心本尊抄の第11章から 少しお待ち下さい。 まとめて投稿になること、覚悟。

弘安2年10月12日大御本尊の建立自体が、一切の権教に対する本源的な破折を意味します。 なんとも時代の大転換でした。 よって、観心本尊抄の問答は一筋縄ではいかないのです!

池田先生の観心本尊抄を学んでいるところ… 教学室がニュアンスが違っているところあったので、これは試験に出題されないことを祈る🙏

観心本尊抄 「儒外内」について 儒(外典=中国の諸思想)、外道(インドの仏教以外の諸思想・宗教)、内道(仏教)

繰り返しますが、御文の読み方についてです。 まず、「筋となる本文」を見抜いてください。その根拠となる文証や、例えや喩えは、覚えなくていいことがほとんどです。「筋となる本文」の理解を深めるための文証や、例えとしてください。

…Q&Aを作成するコツ テキストの本文からくまなく、キーワードを抜き取り、それに合った設問を作成してみてください!

1週間お休みしますが、宿題を出します。 ①佐渡御書、観心本尊抄の各章の急所を掴む ②佐渡御書のQ&Aを自分で作って見てください。例)竜の口の法難は、いつ、どこで、だれにより、なぜ起こったか。

今後の予定 7/7までに「佐渡御書」最後まで解説メモ終了予定。 7/8〜15まで充電期間後、 7/16〜7月末までに「観心本尊抄」31章まで終了予定。 なお、創価学会の宗教改革(日顕宗を破す)は、割愛いたします。ご了承願います。