人気の記事一覧

インタビューして頂きました。

オフグリッドアーキテクトとして大切にしている事。

完全紹介制のオフグリッド体験プログラムは春夏秋冬で味わってもらうオフグリッド。 日常の体験を通して豊かさを感じる。 朝起きて瞑想から始まる。 先ずは自分と繋がる。 これぞオフグリッド。

今年の4/22のDAOの法改正。 期待大!! いよいよ来た。 イメージしていた世界観がいよいよ動き出す!!

良いと言われる何かを始める時、 はじめの抵抗感と続けた時の爽快感反比例する。

一日をどう過ごすかで熟睡度は全く違う。 そのコツが掴めたら快適!!

家がない建築家の日常の持ち物。

本日のMTGで、 予定をつめつめにする人は根本的には 「寂しいんだ」と言う言葉が非常印象的だった。 共感出来る。 行き過ぎた資本主義の象徴でもあり、 個々が無自覚でそれを作り出しているとも言える。

僕は普段の持ち物以外に緊急避難道具と称した登山キャンプバックがある。 寝袋は、 CUMULUSのX-LITE 200 - custom 寝袋の窮屈感を無くす為に、 カスタムオーダーでワイドを標準+20cmにしたらめちゃ寝やすい。 軽いコンパクトだけではなく機能性も大事。

建築は用途がありつくられる。 今の時代、殆どの建物が物理的な耐久年数より用途の方が先に廃れる。 明らかに耐久年数のあるビルの解体等を見ると胸が痛い。 今の叡智を集結して、テクノロジーとの調和で問題を解決出来るはずだが、利権が絡んだ醜い時代遅れの法律が解決を邪魔する。

人の現状維持機能(ホメオスタシス)は強靭だ。 そこから脱出する為に家も持たずに生活をしている。

森林の中での瞑想は良い!!

人は一定のリズムに慣れた環境や生活の変化に対してなぜ巨大な石の様な抵抗感を持つのだろう? 脳の仕組といえども言えない時がある。

オフグリッドヴィレッジの第一歩は自身の今の当たり前からの脱出。 恐れずなるべく遠くへ脱出出来た方が新しい世界がある。 自身のバージョンアップにもなる。

やれ、なんとか主義とか聞くけど、主義とか言っている時点でいかがなものか? しいて言えば自然進化主義??