人気の記事一覧

女性の発達障害について考える⑧ASD女子の抱えるコミュニケーションの問題

11日前

ASD女子の悩みの一つに 「ガールズトークが苦手」があります ASD女子は男性脳に近いと言われており 目的を持った会話を好みます ガールズトークは 「目的が明確でない会話」なので 話に興味が持てなかったり プライベートを詮索されたりするため 苦手意識を感じてしまいがちです

10日前

【友達を作るのは難しい2】 人間関係の問題は ASDさんにとって 生涯を通し複雑な問題😥 友達になるとはどういうことなのかが まず理解しづらいです😟 他に拒絶されたり 人前で失敗したりする不安も強く 恐れなしに 他者とどう付き合えばいいかを 理解するのに長い時間がかかります

1日前

文月の日記 ASDさんは傷つきやすい?

2週間前

文月の日記 ASDの人生は常にハードモード

1か月前

ASD女性の悩みの一つに 「家事をこなすのが苦手」があります 職場ではきちんとしていても 家の中はモノで溢れかえり カオス状態…なんてことも💦 そもそも家事は マルチタスクの連続 自分でルーティンを作らないと 何から手をつけたらいいのか 分からなくなります…

5日前

ASD女性が 人間関係に苦手意識を持つ理由は 子ども時代から 「他者と違っている」ことを 痛感し続けてきたことが ASD女性の精神に 悪影響を及ぼしているのが大きいです 中には深いトラウマを 抱えている人もいます😢

19時間前

【友達を作る意味って何?】 ASDさんの多くは 友達を作ることの意味や 友達になる上で何が必要なのか などといったことが 分からないという 悩みを内心抱えています😟 私自身もいまだに 友達を作る上で どんなことが必要なのかわからず悩みます💦

3日前

【呟き】ASDは目に見えない

2か月前

ASDさんは決して 相手の気分を害してやろうという 悪意は持ち合わせていません 正論でも時には 相手の気分を害してしまうことを わかっていないことがほとんど🤔 きちんとやりたいと願い 必死の努力をしているにもかかわらず 無意識に相手を怒らせ 嫌われてしまいやすいのです…😔

1か月前

【ASD女子の苦難】 ASD女子は学校生活を送る上で 一見何の問題もなく見えます しかしASD女子は 学習によって作った「定型発達」の 仮面を被って維持しています 初めは問題なさそうに見えても 成長するにつれて求められることが多くなり 結果仮面が剥がれてしまいやすくなります😟

1か月前

【人間関係って難しい!】 ASD女子にとって 人間関係ほど難しいものはありません 思春期以降になると 友人関係を築く上で 重要となるシグナルやルールを 理解することの難しさに加えて 特別な関心を持った人間に対し 異常に執着して付きまとい 独占することがあります

1か月前

【女の子の人付き合い】 女の子は成長するにつれて 友人関係が変化します 人間関係も 人物や人柄が中心となり 他の女子や男子の噂をするようになり さらに繊細な人付き合いを 求められるようになります おまけに友達への忠誠心や グループのルールも ころころ変わっていきます🤔

1か月前

受動型ASDさんの人付き合いについて考える

4か月前

受動型ASDさんは「自分迷子」になりやすい?

3か月前

女性の発達障害について考える④発達障害女子と性問題

2か月前

ASDさんはなぜ完璧主義が多い?理由と主な特徴について解説!!

6か月前

自分では空気を読んで 行動しているつもりでも 実は周囲の状況が全く見えていない というケースが多いのが発達障害さん。 また自分が感じている困り事と 周囲が感じている困り事が ズレを起こしていて その結果摩擦を起こしやすいです。 そのズレをどう修正していくかが 悩みどころ…

3か月前

ASDさんの「認知の偏り」とは?理由と特徴について解説!!

6か月前

【発達障害女子の抱える苦労】 ・発達障害だと気づかれない ・本人も気づいていない ・受診しても診断されない(誤診される) ・性被害に遭いやすい ・同性から嫌われやすい ・「普通」を強いられやすい ・男性と比べるとおとなしい傾向があるため目立ちにくい

3か月前