人気の記事一覧

フォークソング運動のメモ

【日記】遠い図書館 鶴見良行著作集を目指して

日記:鶴見良行さんの自筆フィールド・ノートから思い起こす学びの姿勢:読書法探索記3_番外編

1968年7月のティーチイン

「海道の社会史 東南アジア多島海の人びと」 鶴見良行

2年前

レインボーリボン メールマガジン 第99号 日本のバナナはなぜ安い?

バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (鶴見 良行)

論文「宮武正道の「語学道楽」―趣味人と帝国日本 (特集 民族)」黒岩康博の論点

再生

鶴見良行と「裸足の研究者」-辺境地から中央をみる―【共創ワークショップ・2021年1月定例会】

「世間師」、「裸足の研究者」そして「絶望」を超えて

「世間師」、「裸足の研究者」そして「絶望」を超えて(宮本常一、鶴見良行、鎌田慧寸評)

「平均」がわからない大学生が増えている件 文系と理系とAIと(3)

「バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ」 鶴見良行

2年前