人気の記事一覧

インドの時代の到来と仏教 ~今だからこそ仏教と日本の関係性を考える~

罪としての労働と慈悲行としてのはたらく

シク教研究の成果 ー保坂俊司

シク教について

宗教と文明の連続と非連続

仏教の姉妹宗教ジャイナ教の歴史と文化

憲法は、コンスチチューションか?明治初期の翻訳史概観

日本社会が抱える小田原評定体質からの脱却

日本社会が抱える小田原評定体質からの脱却 前編

仏教について

日本社会が抱える小田原評定体質からの脱却 中編

ポジティブ3行日記(21/05/18) ・スローソサエティの明後日朝顔プロジェクトへの取り組みが定まった ・姫路市の新しいボランティアガイドブックについて浮かんだアイディアが採用されそう ・比較文明学の原田憲一さんのお話しで、地学的に見たヒトの生死のとらえ方に世界観を揺さぶられた

梅棹忠夫著作集第5巻「比較文明学の研究」の図解講義の3回目。11月2日。

日本社会が抱える小田原評定体質からの脱却 後編