人気の記事一覧

初めて、スキ-フェスのバッヂをもらいました!うれしいやら誇らしいやら。 今月も目標を立てて継続しよう✨ 「何のために」継続しているんだろう?その先に何があるの? 軸がブレて不安になります🫤 答えは「書く習慣をつけること」。 初心に帰ろう。今日から10月、良いスタートが切れました。

がんになったら自分の立ち位置が変わった話

今月は晩御飯作りが「嫌にならない」努力工夫しようと思っています。毎日、夕刻に慌てて作業をはじめるので支離滅裂→適当→罪悪感の無限ループ。メインの食材は少し多めに買い置き、日々走り回らない!主食は炊き込みご飯や18穀米にしてインパクトを出して目くらまし!「自分がラク」がいちばん。

土日が晴れるとそれだけで得した気分になります。 どこかに出かけたくなる。バイクで遠出したくなる。少し余分に歩きたくなる。 いつもの道を、寄り道してみたり。 たくさん歩いた土日になりました。

スペース(ツイッター)でミミズコンポスト談義の開催中。 飼い始めて1年が過ぎ…シマミミズは野菜くずを食べてくれるので家庭ごみが減らせ環境にいい。匂いもしないしうるさくもない。おとなしい。家飼いで箱の中で飼っているので蓋を開けるとハッとした表情で土に潜り込みます。なんともかわゆい♡

あと少しで9月も終わりです(23:44)。 今月は目標を立ててチャレンジする会に参加しました。 ウォーキング15万歩、菊地若奈さんのスタエフのアウトプット20個、毎日Twitterリツイート。この3つの習慣化を狙いました。 報告し合う仲間がいると頑張れますね! 来月も参加します!

インドカレー大好きの写真家さんからいただいたカレー。ルーだけがはいっているレトルト製品です。 鍋でお好みの肉や野菜を炒めて、しっかり火を通します。火が通ったらルーを混ぜてあたためます。湯せんなどは不要です。水を足したり煮込んだりしないでね。さあ、うんまいカレーを召し上がれ^_^

今、ココス。入口の機械で人数をタップ。座席番号の書いた紙が出てくる…と同時に店内の座席見取り図が光る。 指定のテーブルに着きタブレットで注文。音をならしながら機械が近づいてくる。だんだん音が大きくなる。大注目! 食べ物と音楽が接近… これって何かに似てるんだけどな。 焼き芋屋か。

仙台ジャズフェスティバル♪ 真っ青な空の下で開催できて本当に良かった! ステージ前は飲食禁止、酒類持ち込み禁止など規制はかなり強めですが、バンドもお客さんも楽しんでいます🎷 なんと!近くの公園ではオクトーバーフェスタも同時開催🍻 🛵なので飲めないし、気ままにふらふらしています。

今日は病院の日。 特に問題もなく診察は終了(ホッ) お医者さんと話ができる貴重な時間なのでアレコレ質問します。 がんには様々な種類がありますが、治療が保険適用になる項目も増えているそうです。それはがんの患者さんが多いことを示しているってこと…😔 毎日を最高の日にしていこうと誓う✨

延ばしも伸ばした2ヶ月半。やぁっと梅酒を仕込みました。 普通の焼酎漬けの梅酒は、夏に漬けたので今もう飲んでいます。残りの梅は下ごしらえを済ませ冷凍庫に入れました(と同時に忘れ去りました)。冷凍庫がくれる危険な安堵感…今日やっと実行できました。 脱・先延ばし!今月の目標にしよう。

コロナその後(番外編)

梅酒に続いて断捨離も頑張ってみた。 ボールペン、マジック、頂き物のマーカー。これらは無意識に(いつの間に・知らないうちに)増殖→行動に意識を持ち不要なら貰わない。小さいことから始めよう!下の写真は一軍たち。カバンに常時3、落書き用2、ペンケースに3、予備1。多いかな⁉︎

次男君、今日は台風予防対策で臨時休校でした。 先週はコロナ拡大防止対策でほぼ1週間お休みでした。学校側も自然災害や感染症への対策に慣れてきましたね(生徒とその家族もですが)。 早めの対策で、こどもも大人も危険を避けられます。普段の生活に早めの決断とすぐ動く訓練を取り入れよう。

今日はダンナと地元を自転車で走りへとへと。地形的には山を削り畑に大きな道路を通しているので、このあたり一帯は山側に向かい緩やかな坂道だ。気になっていたというカレー屋さんを出て、下り坂の先にあるおしゃれなコーヒーショップに。今日は1000歩も歩いていないのに、疲労した一日になった。

最期のときー認知症は「ロンググッバイ」

春の陽気

昨日、"物は知らないうちに増える"とか寝ボケたことを書きましたが! 知らぬうちに増えるわけがないです。 自分が受け取った(=断らない選択をした)だけ。(そしてモノは増えていく…) よく「1つ買ったら1つ捨てる」と言いますが、今は「1買い・3捨て」くらいがちょうどいいそうですよ😉

転職日誌Vol.3

2年前