人気の記事一覧

子育てにおいて「諦める」と「優しい」ってどう違うんだろうか。 優しい親って、良い意味で子供に期待しすぎてなくて諦めてるよね。甘やかしているとは違って、子どもに対してやらなければいけないことが明らかになっている感じ。どうやったらその境地になれるんだろうか?

子どもの勉強モチベーションをあげるために、なんでもほめ殺し大作戦を決行します

今日は始業式なのに卒業式の気分でいる

「より良く、正しく子どもを育てなきゃいけない」って(私も含めて)どの保護者にもあるバイアスが、とても厄介な気がする。今を生きてたら「より良く、正しい状態」なんじゃないの??価値のある人間に育てる必要ある? よく見て!もうすでに価値はあるんだよ!! と叫びたくなったので、ここで。

母親としての役割が終わる日

「木を見て■を見ず」の問題に、自信満々で「根っこ!」と答えた小4長女。私が「中身もよく見ること!」ってよく言うからさ、何となく根っこでも正解な気がするんだけど、残念。 推測は出来ても、まだ森を見ることが出来ない年齢なんだなとしみじみ思った。

「過程」は門外不出の能力を育てると思う話

備えた方が良いのか、何もしなくて良いのか迷う無限ループ

好きなことだけをさせて育てたら。

保護者が何かに挑戦する姿を見せている話

遊びの大切さと、子どものゲーム&スマホの付き合い方について調べてみた話

子どもとの信頼関係が大事

「石の上にも3年」ってこういうことか!と思った話。

最近のお風呂ポスターは中学受験対応のようなものもあります。さっそく幼児用の日本地図を外して四字熟語バージョンを貼ってみたのですが、「バジルとうふ〜」と言ってるその姿がまさに馬耳東風。。。。ちゃんと覚えてくれたら何でもいいけど。

小4長女に「明日の自分のために出来ることについて考えてみて」と話したいな〜と思ってる話

甘えさせると甘やかすの違い

鉄は熱いうちに打つ!

まもなく小4になる長女がハマってる苺研究の話

自由のびのび娘が大人になったら・・・サラリーマンにはならないライフスタイルの話

いい点を取るために生きてるわけではない