人気の記事一覧

道の駅付属のコンビニでレッドブルを買い、朝っぱらから油っぽいチュロッキーにかじりつく! 危ない爺さん! ファイトー! 現場一番乗りだあー♪ 様子見てこよう。

家屋解体の現場の半地下倉庫の中に生首が三つ置いてある。 窓ぎわに置かれたそれらはどれも色白で崩れる事のない端正な顔立ちだ。ガラスは摺りガラスなので外からは見えない。たぶんおそらくだが、そこに留まってかなりの時間は経っているのだと思うが一筋の蜘蛛の糸さえからまっていない石膏像の首。

凄いお宝だ!

さあまもなく起床時間だ。 いつもより早出です。家屋内部の解体なのでお天気悪くても出来るのはありがたい。 土曜日は休みでしたが廃材取りに行きました。農用資材として使います。 さて起きなきゃ。

昨日から新しい解体現場です。とは言え既に工事は始まってたんですけどね。大きな家です。年末までかかりそうです。今日は間でチェーンソー使うかも知れません。 注意して作業します。天候は晴れ穏やかな暖かい日になりそうです。中古レンズ一本買いました。これでお猿さん撮れそうです。

今日のお宝発見!

窓を叩くほど激しい雨が降っている。仕事になるかなあ? 今日は自分の軽トラに道具を積んでの現場入り。まあまだ解体の始めてない倉庫の廃品の片付けも有るしなあ。半地下みたいな作りなのでヘッドライトは必須です。 お宝出て来るかな? まあほぼゴミ…でも空き屋巡りする窃盗団おるみたいです。

【横浜市神奈川区】残置物撤去2024/02/29

"能登半島地震"

家屋解体の仕事をしていると色々な残存物の片づけも有ります。 衣食住に関わる家具や家財ですね。地方ならではの特色なのか多人数分の食器やお膳が出てくる出てくる…冠婚葬祭を自宅でされていた名残りですね。漆塗りの良い物ですが普段使いするものでは無いですね。湯呑みやお皿なども不燃ごみ行き。

解体現場には手工具なども置いてあったり落ちてたりします。 まあ刃物類は大抵サビていて使い物になりません。そんな中木箱を見つけました。大工さんが肩に担いで運ぶ道具入れですね。 紙に包まれた鉋(カンナ)、鋸の刃と、柄、ノミ。カンナもノミも少しサビは来てますが研げばまだ使えそう。

15分前に現場到着。 ほぼ今日で仕上がるのかな? 特に建ってても邪魔にならない気もするんだけどね。環境の為には片づけていくのが良いんだろうね。 まあ、それで仕事させてもらってるわけです。カジカ蛙の鳴き声がする。距離的にはそう遠くないのに山深い気がする。人家は少ない。

事例紹介一覧/許可を頂いた現場のみ掲載しております

空き家になった実家を片付けようと思って見積もりを取ったら予算より高かった時に安くする方法

廃屋にポツンとピアノ サイレント 解体予定家屋に古いピアノが置いてありました。 調べたら 日英ピアノと言うメーカーのようです。浜松にあった会社のようです。施主さんは処分を要望。

さあ今日からバイト再開! 久々だなあ。 この時期にずれたのは 4月からの諸々の値上げの関係もあったのかも知れないなあ。 家屋解体で出るゴミ分別のお仕事です。当然処理費用とかも上がって来るんだろうね。運搬費用だって馬鹿にならないよ。都市部の空家は田舎より大変だと思うな。

いやあ―今週の一週間は長かったなあ (笑) バイトの範疇を超えているよー 全く・・(;^ω^) 夏対策用にフェイスマスクを3セット購入 接触冷感素材の目出し帽の薄手なイメージ。ヘルメットの下に被ります。ヘルメットの汚れ防止と粉塵から守ります。 仕事のハードさプラス過酷な環境なの。

【浪江】【原発避難区域】家屋解体の現状と課題

【相模原市】残置物撤去2024/05/31