定期更新型ネットゲーム

書いてみる

人気の記事一覧

Xでの情報発信一時停止とnoteマガジン開始について

2か月前

定期ゲーから始まる17年間の文章生活。あるいはここで始めたい詩。

怖くない! 定期ゲーマーに贈るImgur講座

7か月前

実は知らず知らずのうちに我々は論理的におかしい解釈をしている怖い話 ~誤謬とは~

6か月前

仮題『リヴァイアサンの埋葬』イベントマスターノート

ChatGPTのAssistantさんに影別のウタゲのキャラクター設定を考えてもらう

影別のウタゲβテスト振り返り ~渡部秀人はいかにして日本民主主義共和国人になったか~

男女がはっきりしないキャラクターへのアプローチ

二、三、四年目の文章生活(第二期~2009) その二。

二、三、四年目の文章生活(第二期~2009)

昔は定期更新型ネットゲームだと『プロフ絵の制作枠』と『ゲーム内アイテムや鍛治枠』での交換なんかしてたけど、今ではSKIMAやココナラ、Skebという選択肢があるのは強い。今ではTRPG用の立ち絵も一般的にやりとりがあるのはすごい。時代の変遷すごい。

2年前

PBC(今ならPBT)からスタートして定期更新型ネットゲーム、今はPBWでイラストレーターしたり、たまにPC参加も。トータル30年近いのでは…昔から分母の小さな世界だよな~と今さらながらにしみじみと。

2年前