倉津

北の大地のオタク系クリエイター。イラスト描いたり、Live2Dやったり、でも一番長くや…

倉津

北の大地のオタク系クリエイター。イラスト描いたり、Live2Dやったり、でも一番長くやってるのはWeb制作だったりするらしいコーヒー好きのフリーランス羊。万年筆&インク沼にも在住。主命とあらば、そこそこ果たします。

マガジン

  • 【これいいな!】クリエイターとAI編

  • 【これいいな!】Live2D/Vtube編

    Live2D/Vtube関連で「これいいな!」と思ったステキな記事を自分用に不定期にまとめてます。

  • 【これいいな!】クリエイターお役立ち編

    クリエイター関連で「これいいな!」と思ったステキなお役立ち記事を自分用に不定期にまとめてます。

最近の記事

今、新しいデスクトップPCに現在の作業環境を再構築中なんだけど、メモしておきたいことがたくさんある。ひとまずPhotoshop CS5とクリスタとSAI2が移行完了できて良かった!(それぞれちょっとしたポイントあるので、これも備忘録の記事を作りたい)次の大物は、やよいの青色申告…

    • しばらく記事をnoteかFANBOXで…と思っていたけど、PBWの遊び方について記事をまとめたいと思うと、アイコン+吹き出しの会話スタイルを入れた方がわかりやすいので自分のブログ(WordPressなのでそこが楽)でやるしかない。仕方ない、あちらで記事を作ってこちらから繋げよう。

      • ということでまずは簡単に書いた https://krt.fanbox.cc/posts/3020951

        • あとPBW系とLive2D、絶対に相性がいいんだけどまだあまり普及してない。少なくても周囲では見かけない…Live2Dモデル、DiscordでTRPGオンセする人にもお勧めしたい。モデル依頼料の高さがネックですね、わかります。あれはでも手間がすごいので下げられないからな…

        今、新しいデスクトップPCに現在の作業環境を再構築中なんだけど、メモしておきたいことがたくさんある。ひとまずPhotoshop CS5とクリスタとSAI2が移行完了できて良かった!(それぞれちょっとしたポイントあるので、これも備忘録の記事を作りたい)次の大物は、やよいの青色申告…

        • しばらく記事をnoteかFANBOXで…と思っていたけど、PBWの遊び方について記事をまとめたいと思うと、アイコン+吹き出しの会話スタイルを入れた方がわかりやすいので自分のブログ(WordPressなのでそこが楽)でやるしかない。仕方ない、あちらで記事を作ってこちらから繋げよう。

        • ということでまずは簡単に書いた https://krt.fanbox.cc/posts/3020951

        • あとPBW系とLive2D、絶対に相性がいいんだけどまだあまり普及してない。少なくても周囲では見かけない…Live2Dモデル、DiscordでTRPGオンセする人にもお勧めしたい。モデル依頼料の高さがネックですね、わかります。あれはでも手間がすごいので下げられないからな…

        マガジン

        • 【これいいな!】クリエイターとAI編
          28本
        • 【これいいな!】Live2D/Vtube編
          46本
        • 【これいいな!】クリエイターお役立ち編
          25本

        記事

          一次創作界隈にまだあまり知られてない気がする「PBW」を、もっと推していきたい。「うちの子」に絵をつけるのはSkebやSKIMAで一般的になってきたけど、声を付けて小説も…を1か所で(クリエイター側としては複雑だけど割安で)頼めてしまうのがPBWの魅力のひとつだと思う🐑

          一次創作界隈にまだあまり知られてない気がする「PBW」を、もっと推していきたい。「うちの子」に絵をつけるのはSkebやSKIMAで一般的になってきたけど、声を付けて小説も…を1か所で(クリエイター側としては複雑だけど割安で)頼めてしまうのがPBWの魅力のひとつだと思う🐑

          FANBOXは昨日やっとプラン設定して、初の有料記事投稿。まだ始めたばかりなので、のんびりマイペースにやっていこ。Vtube Studioのハンドトラッキング楽しい。 https://krt.fanbox.cc/

          FANBOXは昨日やっとプラン設定して、初の有料記事投稿。まだ始めたばかりなので、のんびりマイペースにやっていこ。Vtube Studioのハンドトラッキング楽しい。 https://krt.fanbox.cc/

          libcef.dll、またおまえか!ということで数か月ぶり対応2回目。Googleドライブをいったんアンインストール→パソコン再起動→Googleドライブ再インストール。解決! https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/download/

          libcef.dll、またおまえか!ということで数か月ぶり対応2回目。Googleドライブをいったんアンインストール→パソコン再起動→Googleドライブ再インストール。解決! https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/download/

          昔は定期更新型ネットゲームだと『プロフ絵の制作枠』と『ゲーム内アイテムや鍛治枠』での交換なんかしてたけど、今ではSKIMAやココナラ、Skebという選択肢があるのは強い。今ではTRPG用の立ち絵も一般的にやりとりがあるのはすごい。時代の変遷すごい。

          昔は定期更新型ネットゲームだと『プロフ絵の制作枠』と『ゲーム内アイテムや鍛治枠』での交換なんかしてたけど、今ではSKIMAやココナラ、Skebという選択肢があるのは強い。今ではTRPG用の立ち絵も一般的にやりとりがあるのはすごい。時代の変遷すごい。

          PBC(今ならPBT)からスタートして定期更新型ネットゲーム、今はPBWでイラストレーターしたり、たまにPC参加も。トータル30年近いのでは…昔から分母の小さな世界だよな~と今さらながらにしみじみと。

          PBC(今ならPBT)からスタートして定期更新型ネットゲーム、今はPBWでイラストレーターしたり、たまにPC参加も。トータル30年近いのでは…昔から分母の小さな世界だよな~と今さらながらにしみじみと。

          アナログの「書くこと」についての振り返りと、noteやブログが続かない理由の模索。

          そもそも10年近く、ろくに手書きしていなかった時期がある。 スケジュールはGoogleカレンダー、仕事のタスクも日記もアプリで記録。 IT系という仕事柄、デジタルで管理を統一することは違和感もなく当たり前のこととして日常に溶け込んでいたし、特に気にならなかった。 だって、修正も削除もラクだし、スケジュール変更の対応も簡単。なので別にアナログに戻る気はなかった。 ある日、何かのメモを手書きでとる必要があった時に気付く。 「あれ…あの漢字、どう書くんだっけ」 遙か昔、漢字検

          アナログの「書くこと」についての振り返りと、noteやブログが続かない理由の模索。

          「よし、毎日ちょっとずつnote投稿しよ!」と思って最初に引っかかるのが見出し画像であった。何にしよ…と悩んでしまいがち。ツイッターは考えなくていいのが楽すぎるんだな。自分が「それは『見出し』画像であること」を大仰に意識しすぎるのかもしれない。もっと気楽にいこ。

          「よし、毎日ちょっとずつnote投稿しよ!」と思って最初に引っかかるのが見出し画像であった。何にしよ…と悩んでしまいがち。ツイッターは考えなくていいのが楽すぎるんだな。自分が「それは『見出し』画像であること」を大仰に意識しすぎるのかもしれない。もっと気楽にいこ。

          【Live2D】口あいうえお(母音)チェックを自前でサクッとやる方法

          はじめまして、倉津と申します。 Live2Dモデラーとしてはまだまだ修行中の身で、主にHTML/CSSコーダー兼デザイナー兼イラストレーターとして活動しています。 はじめにLive2Dモデルを配信等で動かす場合、必須になるのが…そう、トラッキングソフトですね。長年、定番ソフトとして愛用されていた「Face Rig」の他、その後継となる「Animaze」、そして新しいながらも最近よく見かけるのが「Vtube Studio」ではないでしょうか。 リップシンク(口パク)を作る時

          【Live2D】口あいうえお(母音)チェックを自前でサクッとやる方法