人気の記事一覧

目指すは女版永野 芽郁の方じゃないよラッセンの方だよ

1か月前

光る君へ。視聴率ワーストワンと叩かれてるがこれはチャンス大。何故か判らないが、韓国の宮廷ドラマのヘチを思い返してならない。暴力も権力も潜む伏魔殿たる平安時代でまひろがどう立ち回って権力と向き合う作品を残すのか。いわば歴史の本音みたいのを問うてる気がしてる。

5か月前

今、寝て起きた。少なくとも原作者が自決をするほどの思いをする映像化の欺瞞ってあるのかって思っていた。芦原妃名子さんの作品への愛情を局側がどのように裏切ったのか仔細は知らない。けど、それ程まで、心身を削るまで苦しんでいたというのは、これからの映像化に一石を投じているんじゃないか。

4か月前

眠いのでグータラ過ごしてたら昼過ぎだったので、焦って予定確認したんだが、買物と雑用だったので、身支度調えて今出かけてる。

4か月前

相手を褒めるのに、有能って言葉を使うのはどんな場合も妥当なのか。後輩とか部下に使う分には、まだ許せるかなと思うけど、目上の人だったり先輩に、『あなたは有能ですよね~。』とはあんまりじゃないかと思ってしまいますが・・。まあ尤も国民も今度の総理は有能だとか飲み屋でくだ巻くくらいだから

4か月前

東アジア反日武装戦線の桐島聡が見つかったという。連続爆破殺人事件の犯人だが、ガンにて最後は本名で名乗りたいというときに明らかになったらしい。被害者遺族や関係者の為にも、事件の背景を全面的に自供してもらいたい。日本でもテロがあり得る、その危機感は持ち合わせたい。

4か月前

学んでいくとぶつかる思想の対立。最後の根っこの部分は寧ろ一致するはずがないというのが、ディベートの基本。これは相手をやっつける事を本意とする社会は寧ろ少数派足る事を示してる。TVタックルや太田総理の議論の押し付け合いが如何にズレてるかが解るのだが、ひろゆきさんの影響が強すぎて。

5か月前

経済学学んで、時代の趨勢を先読み出来るのか?という不毛な命題に悩まされる経済学部生。それよか過去の経済事象を分析し、国家がその際どのような行動をしてどう変化したかを知る事が実益のある議論だと思ってる。かく言う私も色んな学問に手を出しては引っ込める半端な学びやってるから、がちょん。

5か月前

国際政治をしっかり学ぶには、先ず世界史から押さえねばダメという意見。付け加えるなら、地理もやった方が良い。資源の獲得競争による国際紛争や領土問題も実は国際政治の範疇であり、学ぶ価値があるものだ。大学の勉強はしっかりやれば単位取れるが、それでも中身も押さえておくと就活に役立つ。

5か月前

メディアは主義主張の押し付け。事実を知りたいのに、そのメディアの上層部の思想に色付けされて切り貼りされた記事を読まされてしまう。かく言う当該呟きも私の色を塗ってる訳だが。だが事実は事実として記録されぬメディアの意義というのは、大したものではない。イズムがリアルを超えるのかよ。

5か月前

文化人類学。何を学ぶのか?文化と名乗るくらいなので、食や建築、骨とう品等の文化の構成要素を独自の視点で可視化したり評したりする学問なのか。自分は社会科学の中の解釈論を体系的に学んできたので、所謂憲法論や法思想等に取り組んだ訳だが、面白い学問もやってみたいなと最近思う。

5か月前

論理的な思考が出来て、生のホウレンソウが判らないというのは、欠陥足る事この上ない。大学のお勉強が出来て、日常生活の道理が判らぬというこのポンコツっぷりは多くの新人に通用するお話ではないか。自分も領収書の書き方が解んなかったし、金利に税金がかかるというのも初めて知った。

5か月前

寧ろ政経で点取れる奴は、日本史をやるべきなんだよ。近現代史とか被るから。でも歴史の楽しみって実は中世なんじゃないのかと思ってる。武家政権の文化って質実剛健で、観ていて清々しい。政のダイナミズムって発端と末期で中興の祖とかで盛り上がるんだけど、その楽しみを理解出来ると楽しくなる。

5か月前

ハリポタ、今から観返すとシーンの代わる場面とかツッコミが色々出来るけど、やっぱり楽しい。私の一番推しの魔法使いはアラスター・マッドアイ・ムーディなんだよな。凄くカッコいいし、頼れる。

5か月前

はじめしゃちょー、今年の共テ英語RL200点中163点。国公立大の教育学部卒とはいえ、受験期から10年以上経った中、8割越えは素直に凄い。今年度の英語が内容的にもボリューミーである事は多く指摘されてるが、読解力は落ちにくい事が証明されたといえよう。諦めずに続けよう。

5か月前

堀江貴文さんは大学で講義をするのは間違ってると語る。暗記や整理の類はAIにやらせて、もっと創造的な学びをさせよと語る。特に東大にて、講義をするというのは勿体ないという。ただ、創造的な学びの下地は一定程度の暗記をしないと、定義すら出来ない。大学生とは言え、その筋力維持には努力が要る

4か月前

最近何かYouTubeでハリポタが盛り返してきてる。映画舞台裏の話とか、キャラ人気投票とか、魔法の世界が甦りつつある。以前も語ったかもしれないが、私はアラスター・マッドアイ・ムーディ先生一択なので、不死鳥の騎士団はお薦めだ。何故初登場の炎のゴブレットを薦めないかは自明なのだが。

4か月前

国立大の学費値上げは等しく学ぶ学生の権利を侵すものである指摘はしておきたい。私大の設備は確かに充実してるけど、その分の学費の高さがネックだ。大学の多様性維持の為にも、広い層の学生を集めるべきなのが大学の使命と言えるだろう。ホグワーツ魔法魔術学校の学費は幾らなのか、気になる処だが。

4か月前

呟くときは、大抵電車内。駅に着いてからご飯食べるときは動画視聴。スープカリーを頂いて、思わず舌鼓を打つ。それにしても、カレーって昔はドロッとしてるのが良いと思ってたけど、舌が色んなカリーをいつの間にか求めるようになった。

4か月前

予算委が始まった。裏金問題追及を懸命にする野党。それに対し、政治刷新を進めてると応える与党。事ここに至ると、自民に限らず、与野党全てのパー券をデジタルで処理するといった、資金を追跡出来る仕組みを一般法として取り入れた方が良いだろう。派閥解消の衝撃では世論は騙されぬ。

4か月前