人気の記事一覧

【歴史小説】天昇る火柱(10)「大文字」

2週間前

hi LIT代表のはるです。早速歴史やって行きましょう! 1428年正長の土一揆(イッショニヤろう正長の土一揆) 近江国(滋賀県)における馬借(高利貸:金貸し)の行動をきっかけとして、京都から畿内に広がった農民中心の一揆 一揆とは、目的達成のために行動する地縁的集団のこと

連載日本史97 室町幕府(3)

天文8年(1539)9月6日は細川晴元の家臣茨木長隆が土一揆の東福寺への乱入を阻止した日。土一揆といえば農民が徳政令や年貢減免などを支配者たちに要求した活動で当時頻繁に起きていたという。もちろん今では実力行使は問題ですが弱者は弱者なりの闘い方があるはずではないかと。

第5章 武家社会の成長

7か月前

天文8年(1539)9月6日は細川晴元の家臣茨木長隆が土一揆の東福寺への乱入を阻止した日。晴元は細川高国ら細川一族や細川氏に仕えた三好氏との争いが続いたが一揆にも対処する必要があった。土一揆といえば農民が徳政令や年貢減免などを支配者たちに要求した活動で当時頻繁に起きていた。

東海林直人のゴロテマ日本史◇中世9(足利義持~勘合貿易)

¥100
1年前