人気の記事一覧

変化の時代だからこそ答えは自分の中にある:質問力の大切さ

どの国がいいのかなんて果たして本当に正解はあるのか

教室は黒板とメモのためではない理由

アイデアはどこから来て、原点に戻り改めて考察する

#07 「問い力を鍛える」 <~後編:実践編2/2~>

♯04 「問い力を鍛える」 <~前編:なぜ問う力は希少価値なのか?~>

♯06 「問い力を鍛える」 <~後編:実践編1/2~>

♯05 「問い力を鍛える」 <~中編:問いの深淵を覗き込む~>

次、どうしたら成長できるかを考える

#408 VUCAの時代には「質問力」より「問い力」が重要。

「なぜ」は回答者の負担が大きい。 もっと回答の幅を狭めたり(ベストは2択まで絞る)、まずあなたがなぜその問いをするのかを添える事によって、回答者の負担を軽減できる。 【エンジニアのコミュ力UP1アクション】 「なぜ」を使わない