ゆーちゃん@奥手が勝てる恋愛術

奥手専門恋愛コーチ|元奥手コミュ障エンジニアが笑顔の絶えない結婚生活&社長生活に🏝|感…

ゆーちゃん@奥手が勝てる恋愛術

奥手専門恋愛コーチ|元奥手コミュ障エンジニアが笑顔の絶えない結婚生活&社長生活に🏝|感情爆弾妻冷静仏夫|個人事業主夫婦|自信の作り方| 自然消滅、「何を考えてるかわからない」と振られる、平均半年の関係|ある意識を変えたら仲良し5年超

最近の記事

恋人を作るための目標設定の秘訣

恋人を作るため、どんな行動をされてますか? どうしたら恋人ができるのか、なかなか難しいですよね💦 目標を設定する時に大事なのは、 『「今」の自分にとって適切な、具体的な「行動」目標』 を設定すること。 ※ 適切= 少しストレッチすれば達成できる程度 行動目標を立てて、「振返り」をしっかりすること。 たとえば「今年中に彼女を作る」というような目標だと、 「行動」が明確でないので、達成しても達成できなくても、振り返りができない。 それに対して「月に3回女性とデート

    • 誘いを待つ人と自ら誘う人

      最近、友達との遊びや勉強会など、 何かしらの機会に自分から誰かを誘いましたか? 誘う人か誘われるのを待つ人か。 あなたはどちらですか? 恋愛で大事なものの一つが「リーダーシップ」。 リーダーシップとは、自分で機会を生み出す力。 人を引っ張る力。 そういうキャラじゃないという人もいるかと思いますが、 現実問題、恋愛では男性が引っ張ることが多いのが事実。 なぜなら、原始時代から男は狩りをする生き物であり、 女性は種を存続させるために強い遺伝子を求めるから。 自

      • 自分にどんな「質問」をしている?

        人は4万回/日も自分に「質問」をしている。 あなたは普段、どんな質問を自分に投げかけていますか? その4万回の質問の内容が自分自身を良い方向に導くものである時と、悪い方向に導くものである時とで、自分がどんな存在になっていくかが大きく変わってくるというのを、知っていますか? 私はなんで運が悪いんだろう 私はどうしていつもひどい目に合うんだろう と思っている人もいれば、 私はなんて運が良いんだろう! 毎日が幸せで本当に有り難い! と思っている人もいる。 この違

        • 出会いの本質を理解する:恋愛経験の重要性

          自分を知る第一歩恋愛は、自分の現在地を知る所から始まる事を知っていますか? 特に、恋愛経験が少ない人にとって、自分の現在地(強み弱みのレベルや好き嫌い、関心など)はとても大切。 あなたは自分の恋愛レベルをどのように感じていますか? 「私は恋愛が苦手かも…」そんな風に思うこともあるかもしれません。 でも、大丈夫。 恋愛において、一歩一歩自分を知ることが大切なんです。 まずは、自分が恋愛で何を求めているのか、どんな関係を望んでいるのかを考えてみましょう! たとえば、あな

        恋人を作るための目標設定の秘訣

          自分の可能性を信じているか

          人は誰しも可能性がある。 少なくとも、今より良くなる可能性は皆持っている。 だけど、自分自身でその芽を摘んでしまっている人も多い。 わかりやすい所だと、「悔しさ」感じられているかどうか。 悔しいということは、「もっとできるはず」「もっといけるはず」と思っている証拠。 自分を諦めてしまっている人は悔しさを抱かない。 その代わり、「羨ましさ」や「苛立ち」「他者否定」「逃避」になる。 自分にはできないけど、自分を諦めている事を認めてしまうと、 自分の存在価値が無い・

          自分の可能性を信じているか

          【実力が無くても目に留まる人の特徴 】 実績も実力もめちゃめちゃあるわけではない。 だけど目に止まって気になる人っていますよね。 そんな人にはどんな特徴があると思いますか? 音声撮ってみたよ⭐ https://stand.fm/episodes/65339efca681f517eb6d352b

          【実力が無くても目に留まる人の特徴 】 実績も実力もめちゃめちゃあるわけではない。 だけど目に止まって気になる人っていますよね。 そんな人にはどんな特徴があると思いますか? 音声撮ってみたよ⭐ https://stand.fm/episodes/65339efca681f517eb6d352b

          【人に自分から話しかけよう! 】 自分から積極的に人に話しかける、話題をふれる人と、 話しかけられるのを待っている受け身の人。 何が違うのか。 堂々と自分から話しかけられるようになれたら、 カッコ良いですよね⭐️ 聴いてみてね https://t.co/o5HUZPELkz

          【人に自分から話しかけよう! 】 自分から積極的に人に話しかける、話題をふれる人と、 話しかけられるのを待っている受け身の人。 何が違うのか。 堂々と自分から話しかけられるようになれたら、 カッコ良いですよね⭐️ 聴いてみてね https://t.co/o5HUZPELkz

          「決めない」生活の先にあるもの

          最近、リアルに新しい人と会って会話をしていますか? マッチングアプリでも、カフェ会でも、交流会でも、 出逢いの場はいくらでも作れる。 だけど、なんとなくスマホでポチポチして「どーしよーかなー」と悩んで、 そのままネットサーフィンをする。 そんな、「決めない」生活をしていませんか? 私も昔、何も決めずにダラダラとベッドの上でネットサーフィンとマンガとアニメとゲームの無限ループに入り、 気付いたら夜。 そんな時も有りました笑 それらはたしかに楽しい。 楽しいけど、それを

          「決めない」生活の先にあるもの

          恋愛を通して自分と向き合う

          恋愛に向き合うのって何がいいって、 自分の成長に繋がるのが一番大きい。 自分自身と本気で向き合う 全力をぶつける その結果を振り返って何クソと改善する これをするほど自分が成長するけど、 中々その機会って少ない。 その一番大きい機会になるのが、恋愛。 うまくいく、いかないが明確だし、 嬉しさや悔しさも大きい。 自分とも相手とも本気で向き合ってぶつかるのって中々勇気がいる。 だけど、恐怖って結局「見えないもの」に感じるので、 見えれば恐怖でなくなる。 ぶつかろ

          恋愛を通して自分と向き合う

          今日は何回褒めましたか?

          デートとかで相手を褒めるのは大事とはよく言うけど、 デートじゃないと褒めてはいけないわけではない。 友達を、同僚を、家族を、 そして自分を。 もっと言えばSNSの中でも社会に対してでも。 褒める相手はたくさんいる。 一日24hの中で誰かを褒めている時間と、 誰か(自分自身を含め)を貶している時間はどちらが長いですか? 人の事を褒めるのが難しい人は、 まず自分自身を褒めまくろう! 褒められる人間だから褒めるのではない。 「褒める」と言う行動を取るから魅力が増

          その場に留まるはプラマイ0ではなく、マイナス

          あなたたは、 やらなきゃやらなきゃ・・・ と思っていることを、 「とりあえず今忙しいから・・・」とか言い訳をして取り組むことから逃げていませんか? 逃げたい気持ちもわかる。 うまくいかないかもしれないし、 やること自体がストレスになって足踏みをしてしまう。 どうでもいいことなら逃げるのもいいでしょう。 でも、自分の人生において大事なことなら、 そうも言ってられない。 パートナーを見つけること。 パートナーと仲直りすること。 次のステージに進むこと。 言

          その場に留まるはプラマイ0ではなく、マイナス

          自分の人生の主役は自分自身

          あなたは自分の人生の舵を自分で握っていますか? 他人に握らせている。 もしくは、誰も握っていない。 そんな状態だと、あなたの口から愚痴が止まる事はないかもしれません。 もしくは、周りから愚痴や小言を言われる事が多い人も、実は原因は同じ。 あなたの人生はいくらでも良くなります。 過去にどんなトラウマがあったとしても。 今持っている武器がどれだけ貧弱に思えたとしても。 お付き合いや結婚をした事がなかったとしても。 なぜか? だって、一歩前に進めば一歩分前進するじ

          自分の人生の主役は自分自身

          「私じゃ無理・・・」な未来否定からの脱却!ポジティブな未来を描く3つの方法

          自己否定しただけで起こること「私じゃ告白しても振られるだけ」 「好きになってくれる人なんていない」 「デートの経験なんてほとんどないから、きっとつまらない人だと思われる」 そんな言葉を自分自身に言い聞かせることはありませんか? これらは一例ですが、これらのような否定的な言葉は、実は『言う事自体が』自分自身の「自尊心」に大きな影響を与えています。 自信が無いからそのような事を思ってしまう気持ちはわかります。 だけど、その言葉を発する度に、自分で自分の自己評価を下げ、行動

          「私じゃ無理・・・」な未来否定からの脱却!ポジティブな未来を描く3つの方法

          聞いてもらいたい事はお互いが冷静な時に伝える

          友達や家族・パートナーとの意見の食い違いで、感情的になって話し合いがうまくいかないことってありますよね。 最初は些細な事だったはずなのに互いにヒートアップして全然関係ない事まで引っ張り出してさらに過熱していく。 そんな経験はありませんか? 人は感情の生き物です。 それが正論かどうかよりも、論理的かどうかよりも、感情が優先されます。 自分もしくは相手が感情的になっている時は、まず冷静になる事が最優先。 冷静であれば2,3言葉を交わせば解決することも、永遠と口論してし

          聞いてもらいたい事はお互いが冷静な時に伝える

          次、どうしたら成長できるかを考える

          何かをやろう・やりきろうと決めたけど、 思った通りに出来なかったり、 そもそも手を付けられなかったりすることってありますよね。 そんな時、どんな感情になりますか? 「なんで出来なかったんだろう」 「私ってだめだな」 とか後悔してしまっていたりしませんか? どんな事でも全てうまくできるなんて事はありません。 失敗することもあるし、やりきれない時もある。 でも、それで人生がおしまいですか? 今後まだまだ人生は続きます。 明日はまた来る。 今日うまくいかなかった事も、

          次、どうしたら成長できるかを考える

          「なぜ」は回答者の負担が大きい。 もっと回答の幅を狭めたり(ベストは2択まで絞る)、まずあなたがなぜその問いをするのかを添える事によって、回答者の負担を軽減できる。 【エンジニアのコミュ力UP1アクション】 「なぜ」を使わない

          「なぜ」は回答者の負担が大きい。 もっと回答の幅を狭めたり(ベストは2択まで絞る)、まずあなたがなぜその問いをするのかを添える事によって、回答者の負担を軽減できる。 【エンジニアのコミュ力UP1アクション】 「なぜ」を使わない