出版界のおやっさん

書いてみる

人気の記事一覧

【楽しい初出版110】出版したら完結ではなく、出版はスタートです。出版するだけで生活できる方は、ほとんどいません。むしろ、あなたの人生や仕事に出版をいかに活かすか、を考えてほしいのです。そして、あなたの著書を読者の人生や生活にいかに活かしてもらうか、を。それが出版の醍醐味です。

【楽しい初出版107】昨日、出版志望者や著者の方々約10人とお話する機会がありました。抱えている悩みや課題は、皆さんそれぞれ。解決法も違います。それを個別にサポートしていくのが自分の役割だなと改めて感じました。書籍のコンテンツにも通じますが、一般化の後は個別化が必要なのです。

【楽しい初出版105】出版によって国内・アジア圏のみならず、世界に“市場”が広がります。世界的人気作家の村上春樹ほどではないにしても、ビジネス書に限っていえば、海外版元からの翻訳出版の問い合わせは、絶えることがありません。外国企業との提携ビジネスに発展するケースもあります。

【楽しい初出版109】出版はマスメディアとしての表現形式の一つですが、1対1の関係を作りやすいメディアでもあります。著者とあなた。本を読んでいるときの“世界”は、登場人物を除けば2人しかいません。書籍は親和性が生まれやすく、ファンになりやすいと言われる理由の一つです。

【楽しい初出版108】出版したい人の誰もが出版できるわけではありません。ただ、誰もが出版に挑戦するチャンスはあります。スゴイ人、何かに優れた人が出版するものと思っている方もいるでしょう。本当にそうでしょうか。 “共感できる人”“安心できる人”が出版するのもありですよね。

【楽しい初出版97】私はサイン会や出版記念セミナー、講演会が大好きです。現在はリアル開催がどんどん増えていますので、直に著者の姿を見て、声を聞き、話を聞くことができます。著者との懇親会も楽しいですよね。そして何よりも、読者の方の感想を直に聞けて、感謝さえしてもらえるのです。

【楽しい初出版103】出版によって、TV・新聞などマスメディアから取材を受けたり、有力インフルエンサーからコラボを申し込まれる可能性も出てきます。私の担当した著者は、そうした過程を経て、地方選挙の有力候補にまで担ぎ上げられました。出版とはいわば、マス的存在になることなのです。

【楽しい初出版88】本の発売時期を決める5つの要素。2つ目は、季節要因。わかりやすいのは子供向けの本です。売れる時期が決まっています。学習参考書は3月、4月。課題図書は7月、8月。12月はプレゼント用の絵本。ちなみに、大人向けの手帳は年々早くなり、9月ころから並び始めますよね。

【楽しい初出版86】「本の発売時期は、いつがいいですか?」そんな相談をよく受けます。結論を言えば、正解はありません。5つの条件を考える必要があるからです。①読者の動向、②季節要因、③書店の動き、④出版社の戦略、⑤著者の狙い。どれも大事な要素です。次回から、1つずつ見ていきます。

【楽しい初出版58】著者の買取りは、使い方次第です。自分の講演会やセミナーで配布したり、販売している方は多いです。いただく側にしてみれば、たとえすでに購入していても嬉しいものです。中には図書館に寄贈して、しっかりとビジネスに結び付けている方もいらっしゃいます。

【楽しい初出版71】著者の方がご自分の著書のAmazonでの在庫切れを見つけて、出版社にクレームを入れる――たまに聞く話です。いわゆる「カート落ち」ですが、出版社を責めても解決しようのない事情もあります。キャンペーン期間やメディア露出の際に起きやすいので、緊密に連携しましょう。

【楽しい初出版99】著者のあなたもサイン会が楽しめるといいですよね。数年前に、サインをデザインして作ってくれるサービスがあると知り、ビックリしました。カッコいいサインを作ってもらえたら、サインするときも楽しいはず。スタンプやシールを作っている方もいます。何事も工夫次第ですよね。

【楽しい初出版98】出版記念講演会やセミナーの後のサイン会。ここは絶好のファンづくりの場です。まず読者がどういう方なのかがわかり、直接感想を聞くことができます。あなたの人となりを伝えることもできます。サインするのは緊張もするし、労力と時間もつかいますが、それだけの価値があります。

【楽しい初出版76】初出版を果たしたあなた。いま、どんな心境ですか?夢だった出版ができて、喜びいっぱい。周りからも祝福される。でも、売れるか不安…。そんなときこそ、今後のあなたの「プラン」を考えてみましょう。2冊目を狙う。毎年、定期的に出版する――可能性は無限大にあるのです。

【楽しい初出版96】あなたが著者としてデビューした後には、新しい出会いが待っています。読者やあなたのファン、そして、著者仲間、編集者たち。思わぬところから、講演の依頼があるかもしれません。新しい仕事がもちかけられるかもしれません。フィールドが一気に広がるのです。

【楽しい初出版74】自分のやりたい企画と違う企画で初出版が決まった――あなたは忸怩たるものがあるかもしれませんが、良い面もあります。あなたの経歴や実績、コンテンツで「今の読者に求められるもの」がわかることです。つまり、あなたの新しい魅力や可能性が発見されたということなのです。

【楽しい初出版91】本の発売時期を決める5要素。書店さんの動きを掴むことの大事さの続きです。あなたができることは、まず定点観測をすることです。自分の分野の本がどこに、どのくらいの量が、どのくらいの期間置かれているのか。それを何店かで観察してみると、動きの一端がわかるでしょう。

【楽しい初出版69】あなたにとって最も身近なランキングは、Amazonランキングでしょう。スマホやPCですぐに見られるのですから。1時間ごとに独自のアルゴリズムで集計されるとされています。本が発売されると1時間おきにランキングを見てしまう方も。その気持ち、よくわかりますよー。

【楽しい初出版29】著者の発信力、宣伝力が見られる時代。SNSのフォロワー数が企画採用の基準になったりします。単に数が多ければよいわけではありません。見られるのは、有料コンテンツを喜んで買ってくれそうなファンの数です。「いいね」の数だけでなく、コメントの内容も判断の基準です。

【楽しい初出版87】本の発売時期を決める5つの要素。1つ目の「読者の動向」が最も重要です。あなたの企画に、読者は何を求めているのか。発売時期によって購買心理は変わるのか。あなたの分野で流行している切り口は何か。そもそも、それらの本が売れているのか。そうした点を見るのです。