人気の記事一覧

スズキのパン粉焼き、酒粕のソース

滋賀県の富田酒造で作られている 日本酒「七本鎗」の酒粕を入手しました。 歴史は古く、室町時代から存在する酒造です。 「七本鎗」とは「賤ヶ岳の七本槍」のことで 賤ヶ岳の戦いで活躍した 七人の若武者のことを指します。 この酒粕をこれからどう使うか いろいろ試してみます。

日本酒のおつまみに和菓子はいかがですか?

日本酒 古酒・熟成酒 飲み比べ(滋賀県長浜市 冨田酒造有限会社 七本鎗 山廃純米 「琥刻」2012年・2014年・2016年・2018年 自家熟成)

10月1日、今日は日本酒の日。お月様も綺麗ですね。 私は奈良の「風の森」の「みんなで花火を打ち上げるお酒」で花火を見ながら乾杯しました。 続いて、而今・七本鎗・澤屋まつもと・田中六十五の蔵元が、火を囲みながら日本酒トークしているのを聞いています。みなさん、仲良し!

飾りのない米で、本当の地酒を造る【七本鎗】

七本鎗は家族そのもの

2/7日本酒少し変わりました!

木之本の銘酒『七本鎗』を醸す冨田酒造さんへ。天気も良くて新快速が気持ちが良い。楽しみやなぁ〜 #日本酒 #七本鎗 #冨田酒造