人気の記事一覧

「治る」ということ 私の伝え方 「うつ」はどう良くなるのか その2

1年前

メンタル対策を始めて4年目にして ようやく改善した自覚があるのだけど 瞑想や読書、仏教関連の思想やACT、サプリなど 対策案を日常的に複数使う& 「今日のメンタルは○○だから→よし内観を使おう!」みたいに 状況でツールを使い分けられるようになったのが かなり大きいのかもなぁって

メンタル激弱系人間なので 最近やってることとしては 「トリプトファン」が多いっぽい食品を沢山食べることだったり… 過剰にやればいいってものでもないけど 対処法をたくさん持っておくことは それだけメンタルの「屋台骨」が増える感じしてるのよねぇ…

人生100年時代_こころのケアの重要性_

選択と集中。

tik tokやってます!

中小零細企業のメンタル事案予防支援と心理職の活躍の場のために

【メンタル向上】メンタルが向上する簡単な方法

メンタル 筋トレ

+2

良好な人間関係構築について!

「普段と同じことが出来ていない」って一言で片付けている時は注意が必要だなぁってふと 大抵その「普段」の中にはいつもやってる複数個の何かがあるのだけど ↑の一言だともろもろ取りこぼしが増えてしまう感あるので 自戒のためにここにメモっとく…

最近また「行動したあとの結果」を 期待してしまう自分がいるんだけど というのもSNSやメディアでいろんなひとの「結果」を見つけやすいので 「自分もそうなれるかも!?」ってつい考えがちっていう… おかしなことと分かっていても 考えを変えるのはなかなか難しいもんですなぁ…

朝の起床が苦手な方に

こころのメンテナンスしてますか_

GoogleMap投稿実績

自分の指針

第二段の試み!

余力を残して、8割のススメ