最近私はこのコラムにはまっている。 科学技術の次の未来技術とは https://www.noh-jesu.com/2771 生きていれば遭遇する問題・課題は、個人レベルのものから地球規模のものまで様々だけど、全て人間の認識が関係している。 正しい質問をもつこと、それが人生の質を決める。
「みえる・ある」世界は脳の世界。体・五感を基準点に生きていけば柔く、そして愚かになる。だって1分1秒も「体」単体で独立して生きることなんてできないから。いまからは「心」を基準にする時代。それは今までの心のイメージとは全く違う。そのヒントがSAMURAI哲学にあった。本当の心とは?
令和哲学カフェ # 545 ★言語を哲学する 山が絶対的に存在するわけではない。 山という言語をしらなければそこに山は存在しない。 それは、言語が世界を存在させるということ。 面白かった~ 1週間だけ無料でアーカイブで見れます。 https://www.youtube.com/watch?v=C1Na0T0BAqc
令和哲学カフェ # 542 ★言語を哲学する 今日は「言語表現を哲学する」。 言葉を発することで相手を傷つけたり、傷つけられたり。 そしてだんだん表現することが怖くなる。 人間が本来表現すべきものは何か。 何を、なぜ、どのように表現するのか。 とても興味深い内容だった。