はじめに
この記事を読む人はおそらくソウルキャリバー6をプレイしており、さらにもるどんクラブカップというオンライン大会を見たり聞いたり出たりしたことがある人という前提で書き進めていきます。また適当に思いついたまま書くのでまとまりとかはありません。こいつこんな感じで運営してたんだなあぐらいの感覚でお読みください。
第一回大会~大会名変更
自分はソウルキャリバー5から本格的にキャリバーの世界に足
おひさしぶりのノート更新です。
2020年の11月に鉄拳7シーズン4、12月にキャリバー6 Ver.2.30のアップデートがあり、丸二ヶ月ほど対応していました。
作業自体は英語版対応も含めて年明けに完了したのですが、作業ストレスのネガティブなイメージの影響で燃え尽きてしまい、今現在もほぼプレイできていない状況がつづいています。
……いやその、マジでつれーんすよ。
さて、今回のnoteのテーマは鉄
今日もランクマでメアで潜り60連敗ほどしてきました
6のナイトメアはネットワークテストからプレイして「楽しい!」と思ってて、発売からずっと楽しく使い続けているのですが毎度アップデートの調整に関しては「納得いかない!(パリーン)」なことが多いです
そんなわけで最初のパッチノートから調整を振り返ってみます
なお私は最高Cランク現在Eランクのナメクジなので「ハハハぬかしよる」ぐらいにとどめてくだ
大会よ!!
はい。というわけで開幕からはりきりすぎてないか、不安ですが、
こんにちは、はじめまして。
自分自身はゲーム全般好きでつまみ食いしてるので、大手を振って〇〇勢です!っていうの少し抵抗あるのですが、こみゅリポってことなので敢えて言いましょう。
EvoJapan2019のメインタイトル、ソウルキャリバー6で3位になった、”キャリバー勢”、SHKと申します。
開幕から痛そうなネタで始めて、自
少し結果報告おそくなりましたが、先週の土曜日12/5に開催した、
しゃくどんアリーナ”外伝”1donの結果発表です。
大会ページ(トーナメントもここから見られます)
https://tonamel.com/competition/wBVpP
大会配信
Aブロック+ベスト8~グランドファイナル
https://youtu.be/4IUfbWM4t1o
Bブロック
https://youtu.b
格闘ゲームの攻略をネットで検証・考察するにあたって、情報集約をどのように行うか、という課題がある。古くは(スレッド式)掲示板の形式がポピュラーだったが、掲示板は匿名による荒らしの問題がともなう。そのため、公開性と秘匿性のバランスを見直す形で、さまざまな媒体の利用が試みられてきた。
00年代は、執筆者主体のwiki形式と、コミュニケーション主体のmixi型が試みられた(鉄拳はzexi、ソウルキャリ
2回続けて有料記事で鉄拳関連の記事を公開したので、緩急の意味で、次は無料記事でソウルキャリバー関連の記事を公開します。ネタはSteam版ソウルキャリバー6で、内部データを可視化するMOD「SCUFFLE」についてです。
……と書こうと思ったのですが、既に解説を作ってらっしゃる方がいらっしゃったので、補足だけにとどめておこうと思います。
まずMODは、いわゆる不正プログラムの使用にあたるの
対戦でよく使うコンボのみを載せてあります
<最重要コンボ>
4BA4>Ba(スライド入力) 37dmg
確定反撃やリーサルコンボに必要なので最優先で覚える
◆3B始動
・3B>B+K>A+G 50dmg
・3B>AAA 41dmg
・3BCH>B+K>KA>SA
>A6(just)>3B
カウンターヒットは確認が難しいので基本全
投稿しましたᕙ(@°▽°@)ᕗ
全然、再生数が増えません。:゚(;´∩`;)゚:。
多くて10回とかです。:゚(;´∩`;)゚:。
めっちゃ見て。:゚(;´∩`;)゚:。
投稿してからそれなりにたっていますが
2の方も宣伝させてください(*´ω`*)
再生数がめっちゃ少ない。:゚(;´∩`;)゚:。
みんな見てくださいm(_ _)m