人気の記事一覧

紫式部と清少納言が詠んだ「夜と友」

良寛のスケールと斎藤茂吉の新しさ 二人が詠んだ「母への思い」の味わい深さ

与謝野晶子の真骨頂 「金色のちひさき鳥」で表現する“秋の発見”

目の病を抱えた三条院と北原白秋が生きる証として残した「月」の歌

「秋ぐさ」で詠む“恋の歌” 花に話しかけ、花の言葉を聞く歌人の想い

岡本太郎の母・かの子が詠んだ「多摩川」 歌と訣別してもなおその根底には歌が

石川啄木の「はたらけど」誕生の背景と「ぢつと手を見る」の妙味

在原業平の「都鳥」と若山牧水の「白鳥」 旅が育んだ歌の深み

和歌や短歌で詠む「秋」 歌人が表現する“人それぞれの秋”の見事さ

『つながる短歌100 人々が心を燃やして詠んだ三十一文字』の立ち読み

和歌と短歌で詠まれた「黒髪」 与謝野晶子が表現した新しい世界とは