マガジンのカバー画像

映画

136
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

YouTubeとTikTokと映画

YouTubeとTikTokと映画

今年の4月からYouTubeを始めた。その後6月位からTikTokを始めた。
簡単にそれらの違いを言えば、YouTubeは横長で時間が長く、TikTokは縦長で時間が短い。現時点で私に分かっていることはそれ位だ。

それぞれに良さがあり楽しさがある。以前は写真ばかり撮っていたが、最近は動画を
撮ることが増えた。動画をどんな風に編集し音楽を付けようかと考えるのは凄く楽し
い。自己満だが大好きな映画を

もっとみる
ヤクザ映画と濡場について

ヤクザ映画と濡場について

50歳過ぎてから映画仁義なき戦いシリーズを全部観た。若い頃は馬鹿にして観なかった自分が恥ずかしかった。全く好きではなかった松方弘樹、梅宮辰夫、渡瀬恒彦、渡哲也、千葉真一、小林旭、田中邦衛…皆輝いていた。もちろん好きだった菅原文太、成田三樹夫も最高だった。

仁義なき戦いを観てヤクザの抗争も凄いが、ヤクザと女の激しすぎる濡場が凄かった。ウブな50歳の私には強烈だった。

そして今夜映画館で「孤狼の血

もっとみる
心の奥底に今も住みついている20歳の私

心の奥底に今も住みついている20歳の私

私は成人式に出なかった。20歳の頃は大学拒否気味で引きこもりの映画オタクだった。友達に会いたい気持ちもなかったし、振袖にお金を使う気持ちもなかった。当時相当とんがっていたような気がする。誰からも嫌われてひとりぼっちになりたいと思っていた。孤独になることで自分は変われると期待していた。

その後、結局友達を作り就職し結婚し子どもを作った。今はすっかり角の取れた社会性あふれる人間になってしまった。

もっとみる
映画と音楽と本

映画と音楽と本

最近音楽を聴かなくなったし、本を読まなくなった。原因は毎日映画を1本以上観て
いることだが、ただそれだけでは無い気もする。

本を読まなくなった原因は記憶力の低下だと思う。一気に読まないと、物語や登場人
物を忘れてしまうようになってきた。映画を毎日観ることで、本を一気に読むことが
出来なくなってしまったのだ。

音楽は今の時代いつでもどこでも聴けるし、本より拘束時間が短いので、映画とはそこまで関係

もっとみる
映画『ミッション8ミニッツ』

映画『ミッション8ミニッツ』

『ミッション8ミニッツ』は私が初めてジェイク・ギレンホールと出会った映画だ。何回観ても泣いてしまう場面がある。

その場面を観ると、もう二度とない今この瞬間を大切にしよう!と思い知る。しかしまたすぐに私は退屈したり、イライラしたりする日々の暮らしを繰り返してしまう。

風に揺れるカーテン、友人の嬉しそうな笑顔、美味しそうに食べる子どもの表情、夜空に瞬く星たち、青空に流れる雲、雨垂れの音…私のまわり

もっとみる
無いものねだり

無いものねだり

子どもの頃は本当に面白い時しか笑わなかった。愛想笑いが出来なくて鏡の前で練習していた。いつから愛想笑いが出来るようになったんだろう。今は笑顔なしにはいられない程よく笑うようになった。それが成長か退化かは分からない。

昔はニコニコ愛想の良い人が羨ましかった。今は普段は無愛想で本当に面白い時だけ笑うような人に憧れる。無いものねだり。

タイムループと人が成長すること

タイムループと人が成長すること

今夜イオンシネマ徳島で映画東京リベンジャーズを観た。原作漫画を読んでなかったので結構素直に楽しめた。

タイムループ映画だった。タイムループ映画は何故か名作が多く、凄く感動する映画が多い。タイムループする主人公は何回も何回も何回も同じ時を繰り返しながら、タイムループから脱出するために様々な努力をする。数々の努力は全て失敗し続ける。主人公は失敗を繰り返し絶望し自暴自棄になる。しかし主人公はその経験の

もっとみる
お盆棚経の住職法話

お盆棚経の住職法話

我が家のお墓は勢見山観音寺にある。毎年お盆になると棚経に行く。そこで住職の法話を聞く。私は住職の法話が好きだ

今日棚経に行った。住職の話は全て良かったが、一番印象に残った2つのアドバイスを紹介する。

①毎日、旅行をしている時の気持ちで生活してみる。(旅行中は素晴らしい景色、食事などを好奇心旺盛に貪欲に探す)

②毎日、映画を観ている時の気持ちで生活してみる。(映画を観ている時は、そのストーリー

もっとみる