マガジンのカバー画像

日記 / in-kyoの縁側

123
日々の出来事、季節の風景、ぼんやりと頭に思い浮かんだことなど暮らしの観察日記のようなものをポツリポツリポツリと書き始めてみようと思います。 気軽に腰を下ろして、ご近所さんがやっ…
運営しているクリエイター

#暮らし

秋分 9月23日

秋のお彼岸。 in-kyoの目の前にあるヨークベニマルは、お彼岸の帰省客なのだろうか。 それとも…

長谷川ちえ
8か月前
9

再会 そして 再開 9月22日

ほんの3日前までは、まだ30℃を超えていたというのに、 ようやくと言ったらいいのか、秋らしい…

長谷川ちえ
8か月前
19

誕生日を迎えてつらつら思うこと 9月11日

先日、誕生日を迎え、またひとつ歳を重ねた。 まったく、私はいつの間にこんなに歳を取ってし…

長谷川ちえ
9か月前
13

家族のような、先生のような、スパイスのような 9月2日

今年もたべるとくらしの研究所(略してたべけん)の定期便(年に一度だけ、受付募集をしている…

長谷川ちえ
9か月前
14

旅の余韻 9月1日

昨日松本から戻り、三春での日常の時間の流れに歩調を合わせる。 どちらが早い、遅いというの…

長谷川ちえ
9か月前
10

家族の漆 その1 8月29日

松本の朝は涼しい。 6時頃から遊んでいる(おままごとかな?)宮下家の子どもたちの声が聞こえ…

長谷川ちえ
9か月前
7

「ただいま」と言える場所 8月28日

毎年恒例となっている松本行き。 写真家の大沼ショージさんとともに、漆の宮下智吉さんのもとへ 展示のDM&映像の撮影、そして打ち合わせをするためだ。 でもそこにプラス、どこか親戚の家にでも行くような近しさが加わって、 宮下家の子どもたちの成長も楽しみのひとつとなっている。 これまではずっと秋頃に訪れていたのが、今回初めて晩夏の松本を旅することとなった。 松本へは郡山から新幹線で大宮まで行き、長野新幹線に乗り換えて長野で下車。そして長野からは特急電車に乗って松本へ向かう。時間で

ひとりミーティング  8月27日

しばらく最高気温が30℃を超えているのが当たり前の毎日だったから、 29℃という数字を見るだ…

長谷川ちえ
9か月前
7

夏と秋のセッション  8月26日

家から見える光岩寺の桜は、緑に黄色の葉が混じり始めた。緑自体も夏の鮮やかさから乾いた色へ…

長谷川ちえ
9か月前
11

友人の来春   8月25日

お店をやっていると、思わぬ再会やはるばる遠方からのご来店など、さまざまな出会いがある。お…

長谷川ちえ
9か月前
11

蜂の襲撃

人生ではじめて蜂に刺された。 幸いアナフィラキシー症状は出ずに済んだが、刺された左手の甲…

長谷川ちえ
9か月前
7