見出し画像

ママはもっと自由でいい!


頭の中で、
浮かんでは消え、浮かんでは消え…

繰り返している思考や感情を
消える前にとっておこう。

自身の変化も振り返られるし、
私の変化を楽しんでくれるような
「誰か」に出会えるだろうから。

今の私がnoteを書く目的は
これに尽きる。


だから、noteはほぼ独り言。
別の場所では喋り口調。


私は“ゆる育児ナビゲーター”として
子育ての迷路に迷い込んだママに

それぞれに合ったゴールを
“一緒に”探してナビゲートする、
というサポートをしてる。


一緒に探すのは、
私が決めて与えるものではないから。

「子育てはこう!」と
キッパリ言い切る子育て本や
ネットの情報、世間一般論に

ことごとく苦しめられてきたから。


母子手帳の後ろの方に載っている
成長曲線の通りに育つ子はいない。

身体の成長だと明らかなのに
どうしてそれ以外のことでは

一般論、平均的、多数派に
乗っかろうとするんだろう。


乗っかろうとするから
「これもやらなきゃいけない」
「あれもやらなきゃいけない」
が増え、

できていない自分に焦り
できない子どもにイライラする。


そんな、イライラの原因になる
焦りや不安や、なんやかんやの
「根本となる思い込み」を

枠ごと取っ払えたら
ママたちはすごく楽になるんだ。

足かせが取れたかのように
羽ばたいていける。

子どものお世話は必要だけど、
最低限の制約の中で自由でいることは
遊泳可能エリア内で自由に遊ぶのと同じ。


ママたちはもっと自由でいい。


そして、ママが自由になると
意識しなくても子どもに優しくなれる。

社会的なルールを教えつつ、
子どもの自由も尊重してあげられる。


その方が、
自分で考え、選択・決断し、
その結果を受け入れられる
“自律した子”に育ってくれると思うし


自由を尊重されて育った子は
他者の自由も尊重できる子になる。


誰かと比較して一喜一憂したり
他者を妬んだり蹴落としたり、
バカにしたりすることなく


自分と他者との違いを
そのまんま受け入れられる子に。

自分が役に立てることを与え、
苦手なことの手助けは素直に受け取り
感謝のできる子に。


今の子供たちがみんな
自由と責任を正しく教えられ
個を尊重されながら大人になれば


そんな大人ばかりの未来って
めちゃくちゃステキなんじゃないかって
妄想してる。

妄想だけじゃなく
ママの力で実現できると思う。


そんな未来に行きたいから
『まずはママが自由になる』

ここから始めていきたいんだ。


そんな未来っていいな♬
って人と一緒に、創っていきたい。


▽自由を取りもどすメールレッスン













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?