見出し画像

いい人?とっくにやめました

あのう。この電車って、◯◯駅に停まりますか?

電車を待つあいだ、駅のホームで読書していたら、見知らぬ女性に話しかけられた。

はい、停まりますよ

ほっとしたような笑顔で「ありがとう」を言うその人を見て、こちらも何だか表情が和らいだ。

***

ぽけーっとしているからなのか、昔から、歩いているとよく声をかけられる。

道を聞かれる場合が大半だ。

しかし、数年前。元夫と暮らしていた時代は、怪しげなセミナーの参加を求められることも多かった。

「幸せですか?」とか、「子育てでお悩みではありませんか?」とか。

今なら「余計なお世話だよう」とぷりぷりしつつ、無言でその場を去るだろう。

でも、当時の私にはできなかった。

***

娘がまだ0歳のとき。ベビーカーで近所のスーパーに食料品の買い出しへ。

用が済んで、自宅に戻ろうと信号待ちをしていたら、不自然なくらい、にこやかな女性に声をかけられた。年齢は60代くらいだろうか。

今度セミナーがあるんだけど、どうかしら?

見ず知らずの人が誘ってくるセミナーなんて、きっぱり断ればいいものの、

えっと……いつですか?

と、相手を気遣って、とりあえず質問してしまう私。

来てくれるの?じゃあ先に、お名前と住所、電話番号を教えてくれるかしら

さすがに、個人情報を伝えるのはマズいと思い、「やっぱり結構です」と申し訳なさそうに告げた。

そのとたん、ニコニコしていた女性の顔が一変し、眉毛がつり上がっているではないか。

来られるんじゃなかったの?連絡先、早く教えてよ

ちょうど信号が青になったので、すみませんとぺこぺこしながら、早足でその場を去ろうとした。

しかし、女性は追いかけてくる。

えええーー!?うそでしょーー!!?

ベビーカーを押していたため、はじめは早歩きだったが、いつの間にか走っていた。

30mくらい追いかけられただろうか。周囲の人の視線が気になったのか、その女性は追いかけてこなくなった。

***

この「追いかけられる事件」のあと、さすがに反省。

その気がないのに、曖昧な返事をしちゃダメだ

それからは、できるだけ早い段階で断るか、明らかに怪しい場合はスルーするようにしている。

私が放つオーラが変わったのか、ここ4~5年は勧誘で声をかけられることがなくなった。

***

身のまわりの人間関係も同じく。完全に「この人は安心できる」と思うまでは、境界線を引き、心をオープンにしすぎないようにしている。

その代わり、信頼できる人には、かっこつけずそのままの自分で接しているつもり。

それはきっと、お互いのため。

***

家の固定電話が鳴る。

不要品はありませんか?

という内容だった。

うちは結構です

低いトーンで即答し、受話器を戻す。

誰にでも「いい人」でいる必要はない。

不要なセールスへの対応も、結構板についてきたみたいだ。


▼毎日投稿チャレンジ中!昨日のnoteはこちら。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,901件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?