見出し画像

【ライター5年生】3月の振り返り

「いつまでダウンコートを着なくちゃいけないんだろう」とぼやいていたのもつかの間。今度は「まだ3月なのに半袖Tシャツって、早すぎるでしょ」と文句を言っている。

不安定なのは気温だけじゃない。終わりと始まり。心が揺れやすい季節がやってきた。だけど、変化に振り回されるのではなく、私が変化をぶんぶん振り回してやる。ちょっぴり強気な今日この頃。

さてさて、ゆるりと3月を振り返っていきましょうかね。


種をまき続けた3月

2月は「やりたいことに時間を使う」を決心し、仕事だけじゃなくて遊びも満喫しました。

▼先月の振り返りnoteはこちら。

より種まきに時間とエネルギーを使った3月。先月よりも収入は減ってしまったけれど、後悔はありません。4月も自分の感覚を信じて、種をまき続けようと思います。

3月のお仕事

3月の案件数は9、稼働時間は約45時間(noteの執筆時間を除く)でした。

◆SEO・コラム記事執筆

  • 収納 3本

  • 暮らし 1本

  • 医療 2本

  • 不動産 1本

▼公開できる記事は以下です。

◆構成作成

医療 1本

お仕事以外の活動

◆noteの投稿数が大幅にアップ

案件数が減ったぶん、積極的にnoteを更新!3月は以下の22本を投稿しました。(どやっ!)

「仕事以外で頻繁に記事を投稿するのって、大変そう」と思っていたけれど、意外に書けるものです。むしろnoteの執筆をしていないほうが落ち着かないくらい。

毎日投稿を宣言する勇気はないけれど、4月もじゃんじゃか自分の想いを綴っていきます。

◆初めて有料noteを販売

初めて有料noteにも挑戦したところ、さっそくご購入いただけて、感動!!メディアに記事がアップされるのとは、また違う種類の喜びです。

同時にお金を受け取ることに対する、責任も感じました。改めて、文章のその先にいる人を思い浮かべながら、「書く」と大切に向き合っていきたいと思います。

◆おーつーさんの推し本交換企画に参加

ライター仲間のおーつーさんの、推し本交換企画にも参加!

お互いに本と手紙を送り合うというアナログなやりとりを通して、人とのつながりによる温もりをたくさんもらいました。おーつーさんの推し本である「発信する勇気」は、私の宝物でありお守りです。

▼企画に参加して感じた想いを、忘れないよう記事にしました。

不登校児の母としての記録

2学期から娘の不登校が始まって、春休みに突入しました。この1か月は特に前向きな変化がたくさんあったなあ。

▼思えば娘の成長はここから始まりました。

◆料理に目覚める

娘が一人で作った、ある日の朝ごはん

料理に夢中の娘。最近は自分のごはんを一人で作って食べることが増えました。トマトの皮むきから野菜たっぷりの味噌汁、ふわトロオムレツまで。これだけ作れれば、もしも私がぶっ倒れても食いつないでいけるでしょう。(倒れる気はありませんが)

◆一人で電車に乗る

習い事のダンスレッスンに、自ら「一人で行ってみたい」と言い出した娘。自宅からスタジオまでの1駅、私なしでも余裕で電車に乗れました。あれよあれよと自分でできるようになるので、親は成長が嬉しい反面、ついていくのに必死です。

▼娘が初めて一人で電車に乗った日のnoteです。

◆初めて運転する

免許持っている私(ペーパードライバー)より、圧倒的に運転が上手……

私の妹家族と出かけたとき、初めてゴーカートの運転に挑戦しました。しかも助手席に4歳の姪っ子を乗せて。

娘が3歳くらいのときは、薬局の出入り口にある、オレンジのゾウの乗り物ですら怖くて、ギャン泣きだったのに……。今では「ママの運転は危険やから、〇〇が自分でするわ」だそうです。

今月の読書記録

最後に、今月読んだ本とマンガをずらーっと並べてみました。本当は感想も添えたいところだけど、余裕がないので「とりあえず」の記録です。

◆本

◆マンガ

4月のテーマは「やりたいことの具現化」

時間と心のゆとりを通して、自分が本当にしたいことが少しずつ見えてきました。4月は理想を実現させるため、具体的に何ができるかを洗い出し、実行に移していきたいと思っています。

***

3月の振り返りは以上です。

最後まで読んでくれて、ありがとう。みなさま、今月もお疲れさまでした。4月も、どうぞよろしく。

#振り返りnote #月報 #ライター #ライターの仕事 #フリーランス #毎日note #毎日更新 #毎日投稿挑戦中

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,342件

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?