マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事Second

404
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第2巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

#エッセイ

国が乳母になることで少子化問題は解決する

 子供は宝。その宝が減っていくと、日本がこれまでの日本でなくなる。海の向こうから来る人々…

実を結んだもの。

取り組み出して1年以上…… ようやく完成しました。 「ごはん くれ」の英訳とハングル訳!!…

18

4月23日 石を投げる「エレベーターでの出来事」

平日の夕飯どき。エレベーターホールにて。 両腕にぶら下がるパンパンのエコバッグを、何とか…

しまじろうが刺さりまくる1歳児

こんにちは。 鷹野いづみです。 私には1歳の娘がいるのですが、彼女が受講できる通信教育講座…

鷹野いづみ
2か月前
10

誰かの「あたりまえ」をただただ受容する力

こんにちは、フランス在住ライター/幼児教育者のMarikoです!今回は、日々の気付きというかエ…

ポテチは三等分がいい

18歳の時、はじめて一人暮らしをした。 六畳一間のワンルーム。一階は人形屋さん。 夜更かしし…

ぽん子
3か月前
15

めんどくささの爆発。

 先日、2、3ヶ月振りに知人から連絡をもらった。  文面は『久しぶり!辞書でも書いてるんか!』と言う、下手でつまらん小説なんて書いてないで、たまには連絡よこせ的な、チクリとしたイヤミ入りの他愛もないものだった。  これが2週間とか3週間振りのラインであったなら、私は例によって知らぬ存ぜを決め込んだおそれがあったが、なんと言っても随分と間を開けてしまっている。これはなにかしら返信せねばさすがにマズいだろうと予見した。  通常であれば私は、『お疲れ様!』とか、『おっ!お久やねー』

母259日目の日記

子供の成長は早い。 ついこの間までとろとろのおかゆを30分ぐらいかけて食べていたのに、今は…

Akiho
4か月前
3

感情と感覚と感性。

 全ての動物には感情があって、それはわかりやすい喜怒哀楽だったり、痛みや喜びだったりする…

沙咲りりぃ
4か月前
3

なーんだ、あの人も試してるじゃないか

このところ、エッセイを貪り読んでて。 前も書いたように、小川洋子さん(『博士の愛した数式…

ことばと広告
4か月前
39

「わたしの妹、泣かさないでよ」

もう何年も前の話。 妹が保育実習のために、わたしたちの通っていた保育園にお世話になってた…

ぽん子
4か月前
10

知らぬ間に娘は優しいお姉ちゃんになっていた

我が家には3歳の娘と、9ヶ月の息子がいる。 先日、きょうだいでのやりとりを通して娘の成長を…

ぺろすけ
4か月前
14

弟との距離感

私には2つ歳の離れた弟がいる。 今は関東と関西で離れて暮らしているので、会うのは年に数回…

けにお
5か月前
6

どストレート過ぎるわ【エッセイ】

おはようございます。 Blue handです。 今日はうちの姪っ子、月(仮名)が幼稚園の頃の話をしたいなと思います。 月の近所にいつも話しかけてくる おばさんがいるそうで。 「月ちゃんは、本当に可愛いお顔をしてるわねぇー。うちの孫はブスなのよーっ」 毎回、毎回、必ずこう言って締めくくっていたそうです。 ある日のこと。 義妹と月が歩いていると、前から いつものおばさんと月と同じくらいの女の子が歩いてきました。 「こんにちは」 「こんにちはー」 いつものように挨拶