マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事Second

404
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第2巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

#ワーママ

いつから子育て楽になった?「子どもたちが4歳、2歳」は「2歳、0歳の頃」よりは楽にな…

現在4歳、2歳の娘がおり、第三子の妊娠による産休中です。 産休前に、今後子どもを持ちたいな…

asato
3か月前
20

誰にとって幸せな家族計画?

------------------------------- 「スキ」をありがとうございます☺︎ -------------------…

あおたろう
3か月前
3

妹に真似されるのが嫌な時期

こんにちは 我が家には6歳 4歳 1歳の姉妹がいます。 現在4歳と1歳が仲良く同じ遊ぶことが多…

ymrrr15
4か月前
13

子育て、いつが楽しみ?

子どもが誕生してから成人するまで、子どもはどんどん成長していく。 それに伴って親の役割も…

おかか
4か月前
15

「何もしない」も大事にしてみてもいいんじゃない?

2024年やりたいことリストを作っているんですが(もう1月末なのに…)ふとこう思ったんです。 …

さっこ
4か月前
7

私の思う自然な子育ての例えは農業か!?

年末ですね。 今日まで、保育園と児童クラブで、私は必死に仕事をします。 預かってくださる方…

やなせ まみ
6か月前
51

言葉にできるようになってきた|#年中女子

発語が早かった次女ちゃん。 意思疎通ができてコミニュケーションが取りやすいと感じていた。 3歳児検診の視力検査も スムーズにできるなと思った記憶。 でも、おや?と思うことも。 色と色の名前が一致しなかった。 緑を指差すと「黄色」とか全然違う色を言っていた。 最近はそんなこともなくなってきた。 言葉のまねっこが上手かった時期から 思ったことを言葉にして伝えられるように変わったと思う。 昨日はお風呂上がりに 「髪の毛拭いてほしい」 と的確に自分のしてほしいことを伝えてき

産後のガルガル期、というもの

産後、 母親は生まれてきた子どもを守りたいという本能から、 子どもにとって危険・害となる人…

かおりお
8か月前
17

初めて授業参観来れなかったね|#子どもの病気

1歳9ヶ月長男くん、発熱4日目。 ずっと38.0℃前後。 熱が下がったら行こうと思っていた 小2長…

1人で寝れない我が子/専業主婦とワーママ/2人目を考えている

5時にタイマーをかけたのに、何回もタイマー消しては3回くらい繰り返し、ベッドから起きたの5…

23

#76 子どもの遊びに大人の考えを入れ込んでしまう人は、子供の心を理解できない

こんにちは。シンママ起業家のタキマユコです。 子どもの遊びって、独特な世界観がありますよ…

200

【子育て】子育て目線で考えると、社会はもっとよくなる

Kindle本2冊目を新発売しました! 今回の本は 「書いているブログから Kindleを出せたらいい…

550

2歳、0歳の2歳差育児で大変だったこと3つ

1人目育児をしている友人に、「2歳差ってどう?やっぱり大変?」と質問をもらった。 現在、我…

asato
1年前
41

息子はOKなのに、娘にはダメな理由。

今日は我が家のYouTubeの事情を。 小学生の息子には、かなり古いiPadを貸していて、特に時間制限はなし。 でも、保育園児の娘には、なるべく見せないようにしています。 (どちらにも、私のスマホで何か見るときは、私が持つようにして自由に触らせない。使いたいときにグズられると面倒なので。笑) 私も悩みながらですが、このように差をつけているのは、年齢の問題だけでなく、本人たちがどう使うかによって考えています。 *** まずは息子について。 息子は昔、ピタゴラスイッチが