見出し画像

「何もしない」も大事にしてみてもいいんじゃない?


2024年やりたいことリストを作っているんですが(もう1月末なのに…)ふとこう思ったんです。


「やりたいこともあるけど、何もしたくない日もあるんだよなぁ……」

仕事、家事、育児に追われる毎日。

旅行に行きたい、あのカフェに行ってみたい、この本を読みたい……色々あるけど、そのやりたいことを追いかけるのも疲れることってありますよね。

やりたいことをするためのエネルギー補給が必要というか。


ワーママあるあるだと思うんですが、有給って子どもの用事とか体調不良でなくなっていくから、自分のために有給を取るってなかなかできないですよね。
何かの用事で有給を取ったから、そのついでにせっかくだからランチ行っちゃおうかなー!とかそういうのはあるけど。

ただ、私最近思うんですが、そういう「何かの予定のための休み」って、予定詰め込みすぎて疲れません?


全然休みにならないの。

私だけ?


だから、今年は思い切って「予定はないけど自分のために休む」有給を取りたいと思います。

とにかく1日家から出ずにダラダラしてもいいし、スーパー銭湯に行って岩盤浴でぼーっとするのもあり。
途中でふらっとおやつだけ買いに行ってすぐ帰ってきたり。

その日の気分で決めていい日。

いいなぁ、やりたい。

やりたいことを決めてそれに向かっていくのもいいけれど、時には「やらない」という選択肢もあっていいのかなって最近思うようになりました。

去年は「やりたいことはやってみる」がテーマで、できる範囲で色々やってみたけど、それでも最後少し息切れしてしまった感があり……。

2024年は「余白を大事に」したいなと思っています。

もちろん、頑張りどころはしっかりやりつつ、息抜きして大丈夫なところはしっかり力を抜いて。


そんな生き方ができる人になりたい今日この頃でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?