マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事Second

404
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第2巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

#子育て

こんな時もあったなぁ

次女、次男、長女は ピアノを習っています。 そのピアノ教室は 通っていた幼稚園でやっていま…

mymy
4日前
76

24-40. 次女の存在が可愛いくて仕方ないのは長女のおかげ

2人目が産まれて、1人目のときの記憶と経験を辿ることが増えてきた。 1人目の育児には“自分…

家事+育児は、1+1=2じゃない!~子育てのしんどさ~

子育てが始まってから10数年。子どもたちが自分のことは自分でできるようになって、随分楽に…

lotus_mayu
13日前
4

子はデジタルネイティブ、私は何ネイティブ?

私は平成初期生まれで、幼稚園か小学生頃に父が携帯電話を持っていた記憶がある。 私自身は、…

けた
2か月前
3

【出産直後〜産後3ヶ月】体調の変化やワンオペ育児の乗り切り方について

今年の1月に娘を出産して、3ヶ月が経過しました! 娘が可愛くて可愛くて、毎日幸せで溢れてい…

おもち
2か月前
13

子育て世代にもっと支援を

こんにちは。 お昼も終え、ちょうど眠たくなる時間帯ですね。 先日甥っ子が生まれ、姉のとこ…

yuka
2か月前
16

しまじろうが刺さりまくる1歳児

こんにちは。 鷹野いづみです。 私には1歳の娘がいるのですが、彼女が受講できる通信教育講座を調べたりするのも好きです。 ちなみに私はこどもちゃれんじと進研ゼミで育った子どもでした。 高校受験まではよかったのですけれど、進研ゼミ高校講座のコースを間違えたのか教材が高校のレベルと合わなくなりやめました。 ちなみに第一志望の大学に浪人しても合格できなかったので、自分の学力にはプライドもありますがコンプレックスもあります。 違う教材を使っていればもう少しお勉強できたのかな?

いつから子育て楽になった?「子どもたちが4歳、2歳」は「2歳、0歳の頃」よりは楽にな…

現在4歳、2歳の娘がおり、第三子の妊娠による産休中です。 産休前に、今後子どもを持ちたいな…

asato
3か月前
20

子どもたちとデジタルコンテンツとの付き合い方

教育現場でも活用が進むデジタル 現代社会で子育てをするにあたり、デジタルとの付き合いは避…

lily
3か月前
11

異文化子育てへの不安

子どもが生まれて半年ほど経ちました! まだしゃべらないし歩かないし、 泣いて寝て食べるだけ…

kan
3か月前
6

親として"待つこと"の大切さ。答えはまだ無いけれど

子育てって与える事が全てじゃないよね、という話 理想の育児は子供主体 定期的に目にする …

のえ
3か月前
17

妹に真似されるのが嫌な時期

こんにちは 我が家には6歳 4歳 1歳の姉妹がいます。 現在4歳と1歳が仲良く同じ遊ぶことが多…

ymrrr15
4か月前
13

楽しい子育てのために妊娠中からできること

フリーランス保健師・やなせまみさんの子育てサポートプログラムを受講しています。テーマは「…

香島みちる
4か月前
43

子育て、いつが楽しみ?

子どもが誕生してから成人するまで、子どもはどんどん成長していく。 それに伴って親の役割も変わっていく。 皆さんは、いつが一番楽しみだろう? もちろんその時々でできることは変わっていくから、全て全力で楽しむことは前提として。 喋り始める2歳くらいが一番楽しみだとか、深い話がしたいから高校生くらいが楽しみだとか、人によって、得意不得意によっても色々あると思う。 私は、小学生低学年くらいだろうか。 一緒に工作できるようになるのがすごく楽しみだ。 現在2歳の娘はお絵描きをし