マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事Second

404
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第2巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

#人生

家族日記

先程珍しく弟から電話があった 弟の息子が母の家に遊びに行って 我が家に帰る時に 帰りたくな…

y
2か月前
2

過去さえも変えていけるのかもしれない

社会人になって2年と5ヶ月が過ぎた!早いもので25歳。 自分の好きなことや心が動くことのみに…

Natsumi
2か月前
7

「いま人生のどこらへん?」

同世代(57近辺)の人の 「いま自分は人生のどこらへん?」 には、ばらつきがあると感じている。…

犬先生
3か月前
48

善良な市民はいずれ死恐怖症になる

私は、「死」についてよく考えます。 で、最近気が付いたことは、 真っ当に生きている人ほど…

ゆさゆさ
3か月前
9

今日は、姉という社会のはなしのつづき(11-9)

と、まあ、前回は 下世話な話しになってしまい恐縮でしたが わたしにはそんなふうに 姉には頭…

大川久乃
4か月前
15

目の上のたんこぶ

目の上のたんこぶができるまで、 わたしたちは、自分の目がよく見えていたことを知らない。 …

元気の指標を意識すること

「なんかアイツ元気ないんだよね。」 「最近、ちょっと変な感じだよ。」  友人の精神科医が誰かの不調を指摘するとき、こんな表現をします。心の状態に安易に名前を付けない姿勢はとても好感を抱くところで、おおむね「抑うつ的な不調」を「元気ない」と表現し、それ以外の違和感を「ちょっと変」と表現しているのでしょう。  そこには名付けない優しさがあります。  病気と病気でない状態の境界は比較的わかりやすいものの、病気ではないけれど元気でもない状態、というものがあります。  病と診断

似て非なるもの。人材育成と人材教育の違い

書き出し 育成と教育はしばしば混同され使われるが 明確な定義や違いは個人の主観に委ねられて…

kai
8か月前
1

あの時の選択とか、家族とか

#あの選択をしたから このキーワードで真っ先に思いついたのは、「あの時、海外に行かない選…

c.tsubouchi
9か月前
12

『好きなこと100個』のワークで私が1番最後に書いたものは・・・

ジュリアキャメロン著『あなたも作家になろう』のワーク 【好きなこと100個を30分かけてあげて…

スミレ
9か月前
8

「ものもらい」から考える人の癖 №873

=========== 2023年5月25日 「DAYONE日記」No.873 本ブログは、何か新しいことを始めるきっか…