食事制限ではなく、姿勢改善から始めるダイエットマガジン ☆パーソナルトレーナー☆

『無理な食事制限でなく姿勢改善から始めるダイエット』様々な角度から健康を見返し飽きのこ…

食事制限ではなく、姿勢改善から始めるダイエットマガジン ☆パーソナルトレーナー☆

『無理な食事制限でなく姿勢改善から始めるダイエット』様々な角度から健康を見返し飽きのこない運動や栄養管理をお伝えしています。短期的なダイエットは身体を壊します・・・ 正しい知識と楽しく続けるをテーマに一生好きな服が着られるスタイルを目指しています

マガジン

最近の記事

健康ライフナビゲーターとして私たちに出来ること。

不定愁訴を世の中から本気でなくす。 長生き=健康寿命が当たり前の世界へ お客様に運動習慣をつけて「健康を自分で守ってもらう」までナビゲート そのためには現場レベルでお客様の ①現状の不調、不具合、不満を解決 ②課題を定時に元に戻らないように ↑ トレーナー目線で考えるとプログラムを繰り返せば不調は取り除ける。 でも実際は一時的に良くなってもまたすぐに元通りに.... なぜこのような事が起きるか? お客様自身が身体の責任を持っていない事だとかんじています。 お客様

    • 筋トレに最適な時間帯は?

      「筋トレってどの時間にすればいいですか?」 人には24時間の中で生理現象が変動する概日リズム (サーカディアンリズム) が存在する事が知られています。 人の概日リズムの中で、最も筋力が高まる 時間帯は午後2時〜6時 最も低い時間は 午前6時と夜の10時 という事が分かっていて比較すると前者の場合、最大で6%も筋力が 向上し怪我のリスクも減少します。 また、運動のパフォーマンスは体温と深く関係していて、人の体温は早朝と 夕方遅くに上昇しします。 オリンピッ

      • 産後のお悩み改善!『くびれ』編

        産後のお悩み改善! 今回は『くびれ』についてお話しします。 お客様から『産後にくびれがなくなった…』 と、お悩みの声を多くお聞きします😥 くびれがなくなる原因の一つとして、 『肋骨が開いている』ことが考えられます🤭 妊娠中は、赤ちゃんの成長に伴い 肋骨が押し上げられ、左右に開いた状態になります。 肋骨が開くと、胸囲は6cmほど増加します。 産後も戻らないままだと、くびれのない寸胴体型になってしまいます😭 産後、アンダーバストが大きくなっていませんか? お

        • 体ガチガチの方は即実践! 現代人が動かせない胸椎の動かし方【初心者編】

          本格的に梅雨に入り、自宅での時間が増えて いる方も多いかと思います。 動かないと体が硬くなりますよね。。。 ということで、今日は特に固まりやすい胸椎 について解説とエクササイズを紹介します。 以前のブログでも胸椎の重要性については説明していますが、改めておさらいです。 そもそも胸椎ってどこよ!?って方は下の解剖図をみてください。 背骨の青色部分です。 胸椎の下にある腰の部分を「腰椎」と言い、れぞれ以下の回旋可動域を持ちます。 胸椎35°〜40° 腰椎5°〜

        マガジン

        • 無理なダイエットではなく姿勢改善でスタイルアップへ
          1本
          ¥1,000

        記事

          真面目な人程注意⚠️オーバートレーニング症候群って知ってますか?

          こんにちは!トレーナーの古賀です🙋‍♂️ トレーニングって楽しいですよね😊💪 しかし、頑張り過ぎてませんか? 休養はとってますか? 今日はトレーニングしすぎちゃって陥る 「オーバートレーニング症候群」のお話です。 オーバートレーニング症候群とは。肉体的にも精神的にも休息がとれてなくて疲労が完全に回復しきる前にトレーニン グを行ってしまい、パフォーマンスが落ちて慢性疲労状態になってしまう事です。 なぜオーバートレーニングになるのか? 肉体的、精神的なストレスに

          真面目な人程注意⚠️オーバートレーニング症候群って知ってますか?

          見よう見真似のスクワットで膝を壊す方続出😢

          テレビで見ない日はないと言っていいほど今はトレーニングブーム 有名人がトレーニングの大切さを発信していただいているので 素晴らしい事だと思っています。 しかし、ご自身の身体の癖(猫背や反り腰etc)のままトレーニングを 行うと怪我のリスクが高まります。 例:スクワットはヒップアップに効果的なトレーニングでお尻に力が 入っている事を感じながら行う必要があります。 しかし、猫背のままスクワットをしたら骨盤が丸まりお尻ではなく、 太もも前の筋肉が発達してしまい、膝の

          筋肥大のしくみ

          筋肥大の流れを簡単にまとめてみました😊 〜筋トレによって筋肥大するしくみ〜 ①筋肉に強いストレスがかかる  筋トレで筋肉に負荷を与える事により、筋肉には  強い筋力の発揮、筋繊維の微細な損傷、無酸素性  代謝物の蓄積といったストレスがかかります。 ②ホルモンの分泌が促進される  筋肉にストレスがかかっている状態を脳が感知す  ると、成長ホルモンやテストステロンなどの筋肉  を成長を促進させるホルモンを分泌する指令が脳  から出ます。これは筋肉を成長させてス

          『高タンパク&低脂質』レシピ🍴

          今日は簡単レシピをご紹介😁 鶏むね肉とブロッコリーを使った『高タンパク&低脂質』レシピをご紹介します! 鶏むね肉は『高タンパク&低脂質』の代表的な食材ですよね😉 ブロッコリーは野菜の中でもタンパク質の含有量が多く、ビタミン類や食物繊維な ども含まれているため『野菜の王様』と呼ばれています⭐️ 材料を切ってチン♩するだけなので、コツがいらないくらいとっても簡単に出来ま すよ〜😉 〈材料〉1人分(写真は2人分) ・鶏むね肉……………………………100g ・ブロッコリ

          食べた翌日に体重が増える理由

          夏に向けてダイエットされている方も増えてきましたので、 今日は食べた翌日に体重が増えてしまう理由について説明😁 これを知っていれば、体重の増減で一喜一憂する必要がなくなりますので、 せび最後までお読みください。 太る原因は水!?ヒトは炭水化物(糖質)を食べると、身体活動を行うときのエネルギー源として ストックします。 体に蓄えられた糖は、スポンジのような性質があり、食べた量の3倍の水分を 引き込みます。 例えば、全く糖質を摂っていなかった方が、茶碗3杯のご飯を

          パーソナルトレーニング日記

          水原希子の様な小さなお尻を目指している26歳のSさん。 ピラティスを行った事がある方なら一度は見た事があるプランクトレーニングに挑みます。この運動で大切なのが腹横筋を使った呼吸で、美しい姿勢には欠かせません。 ヨガやピラティスでは胸式呼吸、腹式呼吸を分けていますが美しい姿勢のためには両方が必要なんです。 腹横筋を正しく使うと胸、お腹が一緒に膨らみ胸が張れ自然と綺麗な姿勢になれます。 まず初めに、胸とお腹に手を当て、呼吸をして同時に膨らんでいるかをチェックします。 腹横

          下腹部だけが 落ちなくて・・・ パーソナルトレーニング日記

          おはようございます。 無理な食事制限より姿勢改善から始めるパーソナルトレーナーの 平良です!😁 梅雨に入ったと思えないほどのいい天気 でも天気予報では明日から大雨とか・・・ 雨でも晴れでも元気に頑張ります 〜「トレーニングしてもポッコリお腹だけが落ちない』〜 今回ご紹介する方は30代女性Sさん普段からトレーニング を自宅で 頑張っていたのですが、『ウエストはくびれてきたが下腹部だけが 落ちなくて・・・』と初回体験を受けて頂けました。 身体のチェックをしてみ

          下腹部だけが 落ちなくて・・・ パーソナルトレーニング日記

          ヒップアップに必要なトレーニング😁オンラインで教えちゃいます!

          ヒップアップに必要なトレーニング とにかくやる、頑張る!! ももちろん大切です。やらなきゃ効果がわからないですから。 しかし・・お尻のトレーニングをするときにこのポイントを知っているか知らない か?では大きな差が生まれます。 ぜひポイントを押さえた上でトレーニング頑張って下さいね!! お尻トレポイント『ヒップヒンジ』 股関節から曲がっている事がポイント! 今回ご紹介する動画ではこの『ヒップヒンジ』を使うように説明を入れています! スクワットトレーニングの王様

          ヒップアップに必要なトレーニング😁オンラインで教えちゃいます!

          ストレッチはフォームが悪いと効果がない!!

          みなさんストレッチはしますか? ストレッチした方がいいですよ! でもフォームが悪いと効果が少ないですよ! というお話をします😁 ストレッチの良いところ😁①凝り固まった筋肉をほぐし血流がよくなる。 血流がよくなると慢性的な肩凝り・腰痛などの症状の改善😁 ②猫背・反り腰などの姿勢改善に役立 猫背・反り腰の原因は長時間の不良姿勢が原因。不良姿勢で身についた筋肉の柔軟性低下を取り除いてくれます。 ③痩せやすい・疲れにくい身体に生まれ変わる。 筋肉は糖の分解をする場所!糖の

          『普段の食事で気を付けていることはありますか?』

          ブランチスタッフ深谷カナトレーナーのブログをご紹介😁 『普段の食事で気を付けていることはありますか?』 と、よくご質問を頂きますので、 今回は私が食事で気を付けていることをご紹介したいと思いますズバリ!!!!! 特に何も気を付けていないんです、、、 写真は今日撮ったものなんですが、 朝・昼・夜しっかり三食食べて、 そんなに甘党ではないのでお菓子は元々食べないんですが、 お酒は時々飲んでいます! トレーニングは週に2回程度、日常ではサプリメントなども飲んでいま

          本当は教えたくない! おすすめプロテイン系お菓子

          いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 今日は日頃の感謝を込めまして、ずっと内緒にしていた本当は教えたくない プロテイン系のお菓子を紹介します😆 それはこちらです! Optimum Nutritionプロテインアーモンド ダークチョコレートトリュフ 230kcal・たんぱく質10g おすすめポイント①とにかく美味しい!アーモンドとビターチョコが相性抜群! 私は今までプロテイン系のお菓子を何十種類と食べてきましたが、いまだに これを超えるもの

          0カロリーの意外な落とし穴

          最近はめっきり暑くなりマスクをしたままの外出は息苦しさを感じますね💦 薄手になるこの季節、ぽっこりお腹や二の腕が気になってる方も多いのではないで しょうか? ダイエットを始めた方も多いはずです🤔 カロリー制限をする中で0カロリーの商品を摂取する中で無性に甘いものを食べた くなる事ないですか? 今回は「0カロリーの落とし穴」について解説していきます🙌 皆さんは、なぜ0カロリーなのかご存知ですか? 実は・・・・ 100ml中に含まれるカロリーが5kcal以下であ