はるりん

フルタイムワーキングマザー 全てを力で捻じ曲げて、お金を稼いで生きていく 米国州立大…

はるりん

フルタイムワーキングマザー 全てを力で捻じ曲げて、お金を稼いで生きていく 米国州立大学卒業→日本に帰国して旅行会社へ就職→商社→外資メーカー

記事一覧

賃貸vs持ち家 ファミリー向けの話

賃貸か持ち家か、というのは永遠の論争ですが結論は「買いたければ買えばいい」ですよね。 我が家は、長男が小学1年生+次男が2歳のときに、戸建(新築建売)を購入しまし…

はるりん
2か月前
1

卒園

来週で娘が保育園を卒園する。 長男、次男に続いて通算12年間お世話になった。 12年×年間250日×往復で2回=約6000回も保育園に送り届けて、迎えに行った。 夫は最後の半…

はるりん
2か月前
8

主婦年金廃止について

主婦年金廃止のニュースで賛否両論ありますが、私は賛成です。 「夫の転勤でやむなく退職したのに!!」って言われても、それは夫の会社に言ったらいいんじゃないですか?…

はるりん
7か月前
1

賃貸vs持ち家 ファミリー向けの話

賃貸か持ち家か、というのは永遠の論争ですが結論は「買いたければ買えばいい」ですよね。

我が家は、長男が小学1年生+次男が2歳のときに、戸建(新築建売)を購入しました。

私は上場企業の会社員、しかし夫はフリーランス(自営業)のため、ローンを組むのは難しいだろうし、ずっと賃貸で暮らしていくつもりでした。
月10万ずつ貯めて、30年で3600万になるから、老後は現金で買える家を買えばいいかなとぼんや

もっとみる

卒園

来週で娘が保育園を卒園する。
長男、次男に続いて通算12年間お世話になった。
12年×年間250日×往復で2回=約6000回も保育園に送り届けて、迎えに行った。

夫は最後の半年だけは週1回送ったけど、それ以外は「オレの仕事じゃない」みたいな顔をしていた。
そのたった半年でさえ、私が早朝に仕事へ出てしまう日なので、だいたいは電話で夫を何度も起こさなければいけなかった。

私は仕事で早く出る特別な時

もっとみる

主婦年金廃止について

主婦年金廃止のニュースで賛否両論ありますが、私は賛成です。

「夫の転勤でやむなく退職したのに!!」って言われても、それは夫の会社に言ったらいいんじゃないですか?
夫の会社が給与に上乗せするなりで対応すべきこと。

それを税金で負担するということは、共働き家庭も独身の人も負担するということ。
いや、普通におかしいでしょ。

転勤させている夫の会社が、全国民にフリーライドするのはおかしいので、その家

もっとみる