見出し画像

272.「1,000フォロワー達成」の道のりと意味と作業

今日昼間に1,000フォロワー達成していることに気が付きました。
嬉しい!

10月9日の夜に「3,000フォロワーの人とつながる!」と宣言してから、約17日間。
650フォロワーほどアップした計算になります。

10月中の目標だったのですが、今日達成できたことは嬉しいです。

フォローしてくださっている皆さんに感謝なのと、あとはやっぱり自分もいろんな人の記事や考え方を見ることができて、素直に面白い、と感じています。

まだ道半ばですが、1,000フォロワーを達成して改めてフォロワーの意味を振り返ったことと、さらに今回は17日で650フォロワーアップした経緯や情報も、限定で展開できればと思ってます。

フォロワーの意味が変わっていく

フォローしたらフォローバックがきました、というシンプルな構図がメインですが、起こっている現象だけ見ると若干無機質です。

数で見ることなく、その先の人を、その人が感じている想いを、一人ひとり捉えていくこと。

記事を読んだら、なんとなく人柄を感じます。
言葉遣いに、文章の長さに、伝えようとする内容に、その人となりを感じ取れます。

それは1,000人が1,000人それぞれの世界で、noteというプラットフォームを通して知ることができる。

そんなに多すぎても、という意見もあるかもしれません。
そりゃ多いので全部見ていますというと嘘になりますが、気づくきっかけを広げることはできるかなと思っています。

ふとしたときに、そのときに必要な情報が目に入る、なんてことがフォローとフォロワーを通じてより拡張していければな、という想いで、フォロワーアップに努めています。

僕も相応の情報を発信し続けられるように精進しますので、引き続き一緒にその輪を広げていきませんか。

自分を含む多くの人の想いの種を、あちこちに蒔いていくような、そんな活動だと思っています。

1,000フォロワーになるまでにやったこと

さて、ここからは具体的に何をして1,000フォロワーまで辿り着いたかをお伝えします。

基本的にこちらからフォローさせていただくことが多いのですが、そうするといろんなアカウントを見て回ることになります。

noteを実際によく使っている人はどんな人なのか、少しずつわかるようになってきます。
こんな仕事や活動をしている人が、こういう情報を発信しているんだな、とたくさん知ることができます。

ただ僕は、単に闇雲にフォローしているわけではありません。
すぐフォロー制限がかかってしまいますからね。

そこで、こういう人をフォローしていこう、これぐらいの数だと制限かからないな、などといった調整を通じて、知見が自分の中に蓄積されてきています。

あとは、フォローされてもよくわからない人にフォローバックはしないので、自分のプロフィールも適宜ブラッシュアップしていく。

などなど。

やったことはシンプルですが、すべての作業には想いがこもっています。

実際の行動は、主に3つ。

  1. フォローをする

  2. いいねをする

  3. 継続投稿する

SNSのフォロワーアップについてだと、この程度はどこにでもある情報かもしれません。
ただ、実際どれぐらいの量を、どういった人を、どういった記事を対象としていくか、というnoteならではの知見は溜まってきたので、順に詳しく解説しようと思います。

※ここからは僕史上初の有料記事に設定しました。
17日間考えながらやってきた作業内容に、おにぎり一つ分ぐらいの価値をつけてみよう、という試みです。応援よろしくお願いします!

ここから先は

2,700字

¥ 100

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

#X日間やってみた

5,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?