見出し画像

325.13万円の買い物をした話の直後に、100円引きのざるそばを買う経営者

すべては優先順位だなと感じたお話。

優先順位で人生は創られ、継続が人を創る。

先日、知り合いの経営者の方と歩きながらいろいろ話をしていたときのことです。

最近の引っ越しに伴い、「popIn Aladdin 2 Plus」という商品を買ったということを伺いました。

僕は初めて知ったのですが、非常に魅力的な商品です。
どんどんステージを上げられていることをわかりやすい形としても実現されていて、こうした実績だけでなく人柄も尊敬している人のうちの一人です。

その話を歩きながら聞きながら一緒にコンビニに入ります。
MTGをしながら昼食をとる予定でした。

僕の横で、その経営者の方はふと小さな声をあげます。

「お、100円引き」

驚きました。
つい今さっき、13万円の買い物をした、新しい財布を買ったとおっしゃっていたところでした。
その前の時間で、古い財布を仲間にあげていたところを見たばかりでした。

その人が、100円引きのざるそばを手に取っている。
少しあれこれ見回って、結局そのざるそばを買っていきました。

他の人も合流して数名でMTGをしながら、その方がざるそばを食べている姿を見てふと思いました。

なんだこのお金の使い方は、と。

頭では理解しているけれども、実際に見たらなかなか強烈な学びでした。

優先順位なのです。

お金をかける目的が何なのか、傍から見ているだけだと単にお金使っているなぁ、という部分しか見えませんが、そもそも成果を出している人は事象の捉え方が違うもの。

そんな表面的な部分だけではないことは想像に難くないですよね。

13万円と、100円。

約五分間でお金の使い方を目の当たりにした学びの時間でした。

何にお金を使うのか、なぜそれにお金を使うのか。

修行期間の今は特に、実践で学ぶ機会なのでしょう。

お金は感情と強く結びついているとのことで、引き続き日々精進です。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

#お金について考える

37,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?