見出し画像

第十幕:冬の本公演13 ミュージカル研究会の頃-汗と涙の青春ストーリー-

最後は女医のもとで、主人公がめざめ、感動の再会をはたす。
照明、音響ともにフェイドアウト。
最後は全員が舞台に出て、カーテンコールで挨拶をする。美也子さんが何とも言えない表情で、深々と頭を下げてあいさつした横顔が印象深かった。

今こうして書き起こしても、とても壮絶で濃密な期間だった。
そして、これは僕から見た本公演の顛末にすぎない。
おそらく、参加した40人、全員がそれぞれ、ものすごく濃い経験をしていることだろう。

13

このあとばらしがあり、打ち上げがあった。
うちあげでは一人ずつ、話す機会があった。それぞれ、思うところも違っていただろう。解放感に浸りやりきったと満足するメンバーもいれば、複雑な思いもあったメンバーもいたのは確かだ。感極まって、泣いていたメンバーも多くいた。というのも、今回で最後というメンバーが何人もいたからである。
その中には、中人の人もいて、最後のフィナーレに舞台にあがれなかった人などもいた。

僕は何をいったかまったく覚えていない。とてもやりきっていないし、ぬんちゃくマスターなどというものをやったので、後ろめたかったので、居心地は良くなかったのではないだろうか…(それなのに、最後の方まで残っていた(笑)

この打ち上げは終電で帰った子もいるし、残った子もいた。僕は何となく帰りがたく、最後の方まで残っていた。一人、また一人と帰っていく。僕は夜明けの5時ころに帰った記憶がある。

とにかく、非常に大変で濃かった本公演は終了したのである。
脚本・演出家の美也子さん、作曲家の冴子、主人公の江夏さんをはじめ、メインキャストの面々、もちろん参加したメンバーもそうだが、素晴らしい作品を残したのは確かだ。
あのマスターをのぞいて…。

第一幕:未知なる舞台へ!
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/第一幕:未知なる舞台へ!

第二幕:衝撃! 初役はみんなが大嫌いなあれ!?
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act2

第三幕:最初の公演
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act3

第四幕:夏の発表会
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act4

第五幕:脚本会議、夏の陣
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act5

第六幕:夏休みも大変!? 音響スタッフで出陣!
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act6

第七幕:夏合宿
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act7

第八幕:猫たちが大騒ぎ!?
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act8

第九幕:試練の秋
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act9

第十幕:冬の本公演
https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act10

登場人物

-新人-
僕:元帰宅部。歌、ダンス、芝居、3拍子そろわない珍しい新人。しかも、入部したのが2年生の時だったため、振り返るとかなり浮いた存在だった。
岩尾…親友。2浪しているフリーターながら、ミュージカル研究会に入る。
鉄郎:某都内に通う高校時代、伝説となった男。野性的で、繊細で、躍動的で、とても頭がよく、次元の違う存在感を放っていた。どこを行くのも裸足で歩いていた。
冴子…高校時代は声楽をやっており、作曲ができた。才能にあふれており、同期で最初に頭角を現した存在だった。彼女の作る曲は作品にしっかり寄り添いながらも、さらに作品を高めるような、素晴らしい曲が多かった。のちにNHKのみんなの歌に曲を提供した。
優有:歌と芝居が大好きで他の女子大学からミュー研に通っている。穏やかで性格が良く、みんなから好かれており、脚本家の坂上さん、美也子さんらに気に入られ、たびたび彼らの作品に主役で出演することになる。
芽衣…大阪出身でのりやよく、ダンスが好きだった。若くして亡くなってしまい、この作品を書くきっかけになった存在の1人。

-中人(2年目)-
美也子さん:容姿は少しボーイッシュで、性格は物静かで控えめ。宮沢賢治を愛しており、彼女が生み出す脚本は、独特で素晴らしい世界観だった。
江夏さん:新人の時はぺけをつけられていた僕や岩尾とかなり距離があり、あまり話す機会はなかった。坂上さんとおなじ愛知出身で、師匠と弟子のような間柄だった。普段はちゃらんぽらん、三枚目だが、ミュー研への思い入れが人一倍強く、男子では歌、ダンス、芝居が一番うまかった。とても個性があり、 後に百萬男 – フジテレビに出演した。
時子さん: 歌・ダンス・芝居、すべてのレベルがトップクラスの先輩だが、怒ると鬼より怖く、男子全員に恐れられていた。
松田さん:初対面の時に「俺、次の舞台で主役とっちゃうよ!」と言ってのけた自信家。実際は繊細で神経質な一面もある。一方でできの悪い後輩を気にかけ、面倒見の良い一面もあった。
夕実さん:松田さんの彼女。小柄でかわいらしく、親切な先輩。

ご覧いただきありがとうございます!