見出し画像

今日の決断が半年後どのような未来に行き着くのか?〜3か月経過〜 #中間報告書

私は現在「新しい働き方LAB」の2期生として、とある「実験」を行なっています。
実験を始めてから3か月が経過したため、中間報告書としてここに記録を残します。

新しい働き方LABについてや、参加しようと思ったきっかけなどはこちら↓

🌸研究・実験テーマのおさらい

ここでは、私の研究・実験テーマについて紹介します。

「Living Anywhere commons」という企画に参加中

新しい働き方LABには、参加できる企画がいくつかあり、私はその中の「Living Anywhere commons」という企画に参加しています。

企画の内容を簡単にまとめると、「今年の12月まで場所にとらわれない生活を送り、その心境の変化や感じたことを毎日日記に書いてね」という企画です。

もともと旅行が好きで、漠然と「旅をして生活したいな」と思っていたので、この企画に参加することを決めました。

「Living Anywhere commons」では自分の"決断"について実験中

現在私は、日々の決断にフォーカスをあて、「今日の決断が半年後どのような未来に行き着くのか?」という実験をしています。

このテーマを掲げている理由は、
私は普段どんな決断をしていて、その決断をした結果どのような未来になっているのか?
が気になったからです。

たとえば、今こうして中間報告書を書いている瞬間は、「新しい働き方LABに応募する!」という自分の決断とつながっています。
もっと遡れば、「新しい働き方LABに誘ってくれた友達と仲を深める」と無意識的に行われた決断にもつながっています。

このように、決断は今後の人生が変わってしまうような大きなものから、無意識レベルで行われているものまでさまざま。

自分自身の決断に焦点をあてることで、もしAとBの2択で迷ったときに、自分にとって1番最適な選択ができるようになるのでは?と思ったのです。

🌸3か月間の実験結果&感じたこと

3か月間実験をしてみた中間結果と、感じた主なことは以下の3つです。

「最初の一歩を踏み出す」という決断が人生に大きな影響を与える

私が3か月、自分の決断を記録してきて思ったことは、最初の一歩を踏み出すかどうかが未来の自分に大きく影響しているということです。

たとえば、自分が関東にいて「沖縄に行きたい!」と思ったら、沖縄までの航空券を買う必要があります。
しかし、いざ航空券を買うときになるとこう思うはずです。

🫠時間がないな
🫠航空券高いな
🫠マイル消費するのやだな
🫠今回じゃなくてもいつか行けるだろう
🫠1人じゃ心細いな etc…

航空券の予約ページまで行くものの、どうしても最後の「購入ボタン」が押せない。

ここで、2つの選択肢が生まれます。
A:えいっ!と航空券の購入ボタンを押す
B:沖縄に行くことを考えなおす

上記のAとBの選択肢では、きっとAを選んでいたほうが有意義な体験ができるはずです。

私は比較的フットワークが軽いほうではありますが、実際に記録を付けてみると、上記の例のように「やるかやらないか」で迷っていたことが思いのほかありました。

そして、やるかやらないかで迷ったときに湧き出てくる感情ベスト1位は「めんどくさい」。第2位は「自信ない」。
大体この2つが私の最初の一歩を邪魔しています。

しかし、新しい働き方LABに入ってから一歩分み出す大切さをひしひしと感じ、特に多拠点生活を始めてから行動することの大切さを改めて感じました。

「めんどくさい」
「自信ない」
この感情が表れたときはチャレンジしろ!というサインだと思って今度は飛び込んでいこうと思います!

決断は思ったよりも言語化できない

先述では、あたかもしっかりと決断を毎日記録しているようなテンションで書きましたが…
実は1日の最後にその日した決断を思い返すと、思ったよりも言語化できません。

特に記録を付け始めた頃は、記録なしの日も多く、私は普段どんな決断をしているのかが全く把握できませんでした。

「なぜ今このジュースを手に取ったのか」「なぜnoteを書こうと思ったのか」など、自分がその決断をした理由を探してみてやっと記録を取れるようになりましたが、無意識的に行われている決断を記録するのは今でも難しいです。

旅をしているときの自分が1番好き

私は新しい働き方LABの2期生になってから、沖縄と宮崎に滞在しました。

やることは変わってないのに、場所が変わっただけでなんだか”無敵”な感じがして、なんでもできそうな感覚に。

私は1人でいると割といろんなことを考えてしまって、勝手に大きな不安に襲われることがあるのですが、旅している最中は微塵もそんなことを考えませんでした。
むしろ、「逆境ようこそ」みたいな感じで、困難さえも受け入れられるような感じがして、旅しているときの自分だったらなんでも成し遂げられるんじゃないか?と思いました。

これがただの錯覚であったとしても、
無敵モードに入っている前向きの自分が好きです。

一旦地元に帰ってきたらこの感覚は薄れてしまったのでなんだか不思議ですね。

🌸残り3か月でしたいこと

前半の3か月が過ぎ、改めて残りの3か月で何をしたいのか?を考えてみました。
そして、以下3つのことを達成したい!と思いました。

1.日記を欠かさず書く

日記については、毎日書くことが指定企画の約束なのですが…
私は場所が変わると日記をすっかり忘れてしまうらしく、日記をつけないで寝てしまった日が数日ありました…。
日記をつけ忘れる原因は、反省の結果、手の届く範囲に日記がないことだとわかったので、今後は常に手の届く範囲に日記を置いておきたいと思います!

2.新たなスキルの習得

驚くことに、私が旅で出会った人は高確率で語学堪能でした。
海外にもバンバン行ってて…
単純に羨ましすぎて、英語を勉強し始めました!

英語学習を初めてからまだ1か月も経っていませんが、学生のときとはまた違った感覚で英語を勉強できてとても楽しい!
せっかく「英語勉強したい!」「話せるようになりたい!」という目標ができたので、継続できるようにがんばります。

3.ブログの開設

ずっと作りたかったブログの開設も残りの3か月の間にやりたいと思っています。
実は1年くらい前からブログの設計は行っていたものの、なかなかスタートを切れず。
これではいつまで経っても完成しない!と思って、今回の目標に組み込みました。

まずは形からということで、すでにドメインの取得とWordPressテーマの購入を済ませました。
残り3か月で初稿を入稿できるようにがんばります。

🌸まとめ:3か月前の自分よりも明らかに違う自分になっている

新しい働き方LABに入ってから、私の価値観がガラッと変わりました。
具体的に何が?と言われるとあまり上手に言葉にできませんが、一言で表すなら「心が豊かになった」ような気がします。

これは、間違いなく新しい働き方LABのメンバーの方々や旅先で出会った人たちの影響です。
自分の心が豊かになったら、今度はそれを他の人に与えられるような人間になりたいと強く思いました。
自分のする決断や新たな価値観との出会いを楽しみに、後半3か月もがんばります。

そして、旅で感じたことをこっそり書いてました笑
よかったら見てください👀✨

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?