見出し画像

大学生を育てるということ(2);親の支配下にあった…がわかる学生たち


みなさんこんにちは。
ExWのトラです。
暑い毎日ですね…
暑さだけでなく、線状降水帯など、なんだかいろいろな被害もあり…
とても心配なお天気が続いています。地球も悲鳴を上げている感じでしょうか…😢あまり地球さんに負担をかけすぎたくないですね…
でも冷房我慢しすぎると…熱中症になるしね(-_-;)むずかしい~😿

さて…前回大学生をそだてるということ
に該当するかもな、って思った記事を記載しました。


ここでは、
大学生になって自傷行為や暴れる行動をする学生さん、たくさんはいませんが
ゼロではない事態にちょいと危機感を抱きまして。
かれらを分析し、
私なりに10年間整理し続けた結果を
簡易的に示した記事です。

・親御さんからのたくさんのコントロールを受けてきた
・親御さんからの暴言の数々をあびてきた
・親御さんから進路先まできめられていた
・親御さんに携帯電話を支配されていた

…たくさんの制御を浴びせられていた学生は、
タガがはずれたかのように
一人暮らしの中で様々な「行動」
(逸脱行動とも心理学ではいいますね)
を表出します。

自傷行為、
暴力行為、
レイプ、
ストーカー的行動、
他者への暴言…

おそらく母親父親からの罵りやコントロールを
こういった形で「はきだしていた」可能性が否めません。

自分は生きているんだ、
血をみるとそんな感じがして…という学生さんにいたっては、
なんというか、、、、「制御されまくり」…😿 だったんです…。
耳を
疑いたくなるような事例…でした。本当にね。

ただ、ここまではひどくなかったけど…
(超有名校ではなかったので…)
     ↓


ここまでいくと、、、、もはやDV…を超えているというか(-_-;)

家庭内暴力@母から子へ…ですよね。

悍ましすぎるとはこのことかもしれません…涙涙涙

ちょっとでも成績が悪いと、ナイフを持ってくる…って…あなた…
あなたが生んだお子さんですよ…
あなたがずっと心をこめて授乳してきたお嬢さんですよ…

ただ、このような内容について、、、、
(学力レベルでしか人をジャッジできなくなっった、狭い狭い思考に支配されてしまった母の大いなる暴挙…)

女性の社会学者の第一人者でもある
上野千鶴子先生(現在東大名誉教授)は
既に
2005年の この著書で語ってくれているんです。

サヨナラ学校化社会、という
大変興味深い社会学の著書です。


どんな人が人でもよめるように、平たんに記載してくれています。
彼女が大事にしていたのは
「学校化社会の基準でしか子育てできない親が増えている」
という文言。

格差社会が歴然としてきた今、
この著書は一読に値する内容ではないか…と感じる
次第です_(._.)_

今一度、様々な教育、子育てに関して「警告」をしてくれていた
著書を、私なりに今よみかえしているところです。


なぜならば、
大学生という社会人一歩手前の人間たちを相手にしていると
本当に様々な「子育てのしかた@その子たちの親御さんの…」
が露呈してくる瞬間
に出くわすからです。


大学生さんたちは一見おとなにみえますが…
1年生はまだまだ高校4年生のようなものです。

大学も色々ですから、当然一概にはいえません。

ただ…
様々な大学の先生方と交流する機会がこの15年間の間に増え、
地方大学の一例一例を各々お聞きしていますと…
とてつもなく、「ああ、これは…子育ての影響が強すぎる」
と感じる瞬間が何度もありました…


私が関わっていた学生も然り、です。


なぜゆえに 大学を国立にこだわるのか?
なぜゆえに 親の人生ではなく、「あなたの人生よ」と気持ちよく送り出せないのか?
なぜゆえに 子どもの進路を親御さんが制御したがるのか?
なぜゆえに 親孝行しろ、といわんばかりの言葉を投げつけるのか?

本当に不明な点だらけ

よくお聞きしたのは

「勉強しろ」「宿題はやくやりなさい」と常々いわれていた

、という声…

…私はちなみに3人のこどもへ
「早く宿題しなさい、勉強しなさい」と
いったことがありません。

なぜなら、いっても意味がないから。
いってやるなら苦労はいりません(笑)

先輩ママさんやパパさん、脳科学者たちから
ここについては相当教えを受けたから、というのもあります。

高杉先生もここ、伝えてくれてましたね!
とっても重要なお話…
まずは自分で勉強して!って笑



宿題を「親側がしてほしい!とき」には、子ども側はしません。
子どもだって自身のペース
があります。
心地よい時間帯!!に…彼らだってとりくみたいはずです。
それがたとえ夜中であったったって、仕方ないんです

寝不足でこまるのは彼ら。わたしたち親じゃない。

「親とこどもは別人格」…

ここは高杉先生も伝えてくれていますよね…
親の所有物ではないのです。
お子さんは一人のご立派な人間、なのですから…
💦

https://note.com/haru_education/n/nea84d831f477

高杉先生が以前、↑でこんなに素敵なことも伝えてくれていましたね…

「人生という舞台に立つ「子ども」という役者が、
その人生を最高の形で演じきれるような手助けをする…。
そう考えると、親って、子どもの人生プロデューサーなんだ…
って思います。」

・・・ことばを投げつけるのではなく、
ことばをもって所有、支配、するのではなく、、、
手助け、サポーター、プロデューサー…
そんな役割が担えたらいいですね…本当に。


御一読頂ありがとうございました_(._.)_


トラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?