見出し画像

あなたを生きる旅のお守り④

こんにちは。ただの大人、結木愛です。

あなたを生きる旅のお守りも中間地点までやってきました。このお守りは全部で8つあります。ここまでお読みいただきありがとうございます。

この8つのお守り、どうやって活用すればいいの?というお声をいただきました。いや、ホンマそれ!巷には、ああしましょうこうしてみましょうという「方法や行動」が書かれたものがたくさん。そう思われるのも無理はないのです。

「方法や行動」でいうなら、このお守りは内容を知って持っておくだけでOKです。

〇〇するだけダイエットみたいな感じに。

知って持っておく。

(...欲を言えば、旅に迷ったとき掌にのせて眺めていただけると嬉しいです。)

腹落ちするとか、その後あなたがどうするかは、人それぞれ違いますしそこに絶対的な正解はないのです。

ただ知って持っておく。お守りなのです。


お守り③は「人は自分とその周りで起こることをすべて五感で表現しています」効き目は、自分の感情や感覚と向き合うことができる・イメージする力が付き、相手への発信の質が変わるでした。

今回のお守りは、無い物探しが得意な方に持っていただけたら嬉し・・・いやいやいや!持っといてくださいよ!というお守り。


あなたを生きる旅のお守り④

「人が変わろうとするときに必要な宝物はもうその人の中にあります」

自信がない。

集中力がない。

モチベーションがー。。。

失敗が怖くてできない。

不安でできない。

こんな気持ちになったことはありませんか?

変わりたい、変化したいと思うときや、悩むとき、落ち込んでいるとき、まぶしすぎる隣の芝生に目がつぶれたとき、私たちは無い物探しをするときがあります。探すものは大体2種類。

①自分の内側のこと・・・勇気、自信、技術 など

②自分の外側のこと・・・時間、お金、人脈、環境 など

今回は①について書いていきます。


人は時として無い物探しの達人になるときがあります。

「自信がない・・・」「人づきあいができない・・・」などなど。

何を隠そうこの私もでした!無い物探し永世名人!よっ!銀河イチ!!!

そんな時にやってくるのが、「ねぇそれホント?の妖精」です。

妖精はこうあなたに言います。

「ねぇ、ホントにないの?絶対?400%ない?そのしるこサンド賭ける?」

あなたはどう答えるでしょうか。


<このお守りの効き目>

・あれもない!これもない!と自分を責めることが減る

・何かを始めたいときや変わりたいときのはじめの一歩が楽になる


✻✻✻✻✻

・あれもない!これもない!と自分を責めることが減る

生きていれば色んな事が起こりますよね。嬉しいことも悲しいことも。何度も何度も繰り返していく。覚悟を決めなきゃいけないとき。ぐっとこらえるとき。勇気を出すとき。自信がなくなるとき。(私は今、目の前のしるこサンドをぐっとこらえています。)

☆彡

妖精「ねぇねぇ、自信がなくなるってことはもうすでにあるって前提なんだよね?あるからないって思うんだよね?」

えーそれ、屁理屈でしょー。

妖精「じゃあさ、じゃあさ、何に関して自信がないの?」

え、、人づきあい。。。

妖精「あ、人づきあいに関して自信がないのかー。じゃあ、あなたが息するのにーとか、トイレ行くのにーとか、車運転するのにーとかその他の自信がないわけじゃないのねー。よかった☆」

は?それできてるし。

妖精「めっちゃ自信満々に言うやーん☆」

でもー。。人づきあいとトイレ関係ないでしょ。

妖精「お漏らししない自信あるのにねー、あ!職場の人とお話できてる。それは人づきあいにはならないの?」

それはだってー。。。あーでこうであれでー・・・。

妖精「じゃあさ、じゃあさ、あなたがどういうふうになったときに、人づきあいに関して自信があるっていうことになるの?」

それはー、気軽に「お茶行きましょ」って誘えたりとか、色んな集まりに顔を出せるようになるとか・・・いろいろ・・・。

妖精「それって、今はまだ"あなたの中では"足りてないかもしれないとかそっちを向いてないってことなのかな?」

あ・・・。

妖精「もうあるんだから、もっと自信もって☆」

✻✻✻✻✻

いや!どんだけ強引やねん妖精!!(笑)

あなたはもうすでに「自信」だって「勇気」だって「集中力」だってちゃんと持ってるのです。あるのです。ただ何かに関しての、自分が求めている量や質においてまだ十分足りていないときや、まだそっちを向いてないときに「ない」と感じていませんか?

「もうすでにある」のだけれどそのことに関しては、自分の中でまだ足りていない。

例えば、勉強する集中力は「ない」のにゲームをする集中力は「ある」場合、「集中力」ということに関しては「もうすでにある」のです。そっちの方向をまだ向いてないだけ。

モチベーションだって、上がったり下がったりするということは「ある」からでしょ?って妖精なら言っちゃいそうですね。


・・・余談ですが、無い物探しにをするときの理由として、「ない」ことを確認して「安心したい・確認したい・変わりたくない・ほらやっぱりって言いたい」というのがあります。そう思うことで、確認することで、その人にとって何かいいことがあるのかもしれませんね。


・何かを始めたいときや変わりたいときのはじめの一歩がちょっと楽になる

「もうすでにある」ことと「今はまだ足りていない」ことがわかるとどんないいことがあるのでしょう。今までは「ない」ことにフォーカスして、嫌な感情をぐるぐると回していたかもしれません。

「ない」と思っていることに関して「今はまだ足りてないだけ、まぁそっち向いてないだけ。」と知ったとき、あなたはどんな感じがしたでしょうか。

私の話で恐縮なのですが、私は今までこうして文章を書くということをほとんどしないで生きてきました。友人に「愛ちゃんの学んだことや、持っている技術をアウトプットしたら?」と言われたとき、「私、書けないから無理」と言ったことがあります。その友人とは、メールでやり取りをしているのですが、その日もまた私は「書けないから無理」を言いました。書きたいか書きたくないか聞かれると、そりゃ書きたいし残していきたいのです。でも私は「書けない、できない、苦手、自信ない」を連発。その時友人が「メールで文章書けてるんだから、書くことはできるんだよ」とひとこと。

「あ・・・。これも、もうすでにある。あ、書けてるな。文章を書くということに関してはまだ自信が足りてないだけか。」単純な私はそう感じたのです。

じゃあ、ちょっとだけやってみようかなぁ・・・。

重い一歩が、思ったより楽に出せた瞬間でした。

「もうすでにある」ことと「今はまだ足りていないだけ」ということがわかるとどんないいことがあるのか。
私見なのですが、「なんか知らんけどちょっと楽に行動に移せる」でした。

全員に当てはまるかと言えばそうじゃないかもしれません。

何かを始めたいとき、変わろうとするとき思い出していただけたら嬉しいです。

✻✻✻✻✻

お守り④「人が変わろうとするときに必要な宝物はもうその人の中にあります」

今日がどんな日でも、生きている限り明日はやってくる

楽しいことや嬉しいことや幸せが続くことも

悲しいことや悔しいことを繰り返すことも

だけど、気づいて欲しい

変わろうとするときに必要な宝物はもうあなたは持っている

もうすでにあることに気づくだけで、光は見えるかもしれない

もうちゃんと持ってる

だから、大丈夫


妖精「大丈夫だよ☆」


最後までお読みいただきありがとうございました。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?