見出し画像

初心者向けダイエットおすすめ!

食物繊維を取るこれだけでダイエットはできる

ダイエットというと食事を減らし食べたいものも我慢してとにかく体重を減らすというイメージがあるがそれはすべて正しいとは言えない。

むしろお勧めしない方法である。

確かに理論的に言えば第一のカードととして消費と摂取の関係より

食べ物を減らせば痩せる理論は王道だ。

しかし、これは消費も通常よりも多くし摂取もちゃんと制限せずに

(食べ過ぎはダメ)するダイエットが一番理想といえる。

その中でも技を入れていくとなるとやはり食物繊維のあるものを取ると

いいといわれる。

それは消化がいいからだ。

痩せようとすると飲みたい飲み物も飲まずにいると便秘になる傾向がある。

つまり、それが原因で痩せなかったりもする。

食物繊維を取ることで便秘解消になり余分な脂肪藻たまりにくいというあらすじになる。

なので技として食物繊維のある食物を食べることをお勧めする。

食物繊維ってどういうもの

では、食物繊維といったら具体的になに?

もちろん野菜は第一。

しかし、それだけで毎日の食物繊維男性20g女性18g

を摂取できるとは思えない。

つまり、野菜以外でも食物繊維は摂取したいものだ。

その第一に白米→玄米・雑穀米・麦飯などに変えるといい。

まだほかにオクラ・ブロッコリーなんかは特におすすめだ。

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の違い

他におすすめなのは水溶性食物繊維だ。

では不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の違いを語っていこう。

「不溶性食物繊維」は、その名のとおり水に溶けない食物繊維。野菜類や穀類、豆類などに多く含まれています。
水分を吸収してふくらみ、便の容積を増やして腸のぜん動運動を促す効果があるため、特に便通の促進に欠かせないとされています。

また、おすすめは水溶性食物繊維である。

「水溶性食物繊維」は、水に溶けるとゲル状になり、食べ物を包んでしまうことで、ブドウ糖の吸収速度を緩やかにするため、血糖値の急激な上昇を抑える効果があるのが大きな特徴です。

水溶性食物繊維は<水溶性食物繊維を多く含む食材>
穀類…オートミール、そば、ライ麦パン
野菜…ごぼう、モロヘイヤ、ニンジン、蒸しサツマイモ、納豆、アボカド、オクラ
その他…ごま、なめこ、わかめ

などがあげられる。

どちらも一長一短があるのであまり気にせずに食物繊維としてどちらかを取り入れるのがいいといえる。

まとめ

本日のまとめとしては技を使った方法といえる。

本来の消費と摂取の関係からダイエットうを目指すのは王道といえるが

やはり初心者向けダイエットとしては食物繊維を取って楽に無理せず心掛けることが望ましい。

今回もご愛読ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?