見出し画像

摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~319


「由希……こんな私でも、無駄に『完璧主義』な私でも由希のように『まあ、いいか』って思えたり『適当』なところで自分を許せる気持ちになれたりするかなぁ。ううん、きっとそうじゃないんだよね。『まあ、いいか』って思うんだよね。『適当』なところで自分を許すんだよね。私がそうなりたいのなら『出来るかなぁ……』なんて言ってないで、そうすればいいんだよね」

先生に言われた、今回の『宿題』が、ふと頭に浮かんだ。

心構えとか、意識することとか、そういったものも必要ですし、非常に大切なことなのです。それでは、次回お会いするまでに、『考え方が変わり、行動が変わり、結果が変わる』ということを意識して、信じて実践してみてください。

まずは意識すること、そして考え方だけでも変えてみること。そうすれば、由希の言うように『自然と次に進めたり、道が開けたりする』のかもしれない。そして、考え方が変われば行動が変わるのだから『まあ、いいか』って思うことも出来るようになるのかもしれないし『適当』なところで自分を許すことも出来るようになるのかもしれない。そういうことを一つ一つ積み重ねていくこと、続けていくことが結果が変わることに繋がっていく……そう、自分らしくいられたり、なりたい自分になることが出来る。そういうことなのかもしれない。

「うん、そういうことだと思う。だけど、お姉ちゃんはずっとそうしたくてもなかなか出来なかったんだよね。だったらとりあえず意識するだけでもいいんじゃない?誰でもいきなりは変わらないし、いきなり変えようとすると無理することになっちゃって、余計に自分が苦しくなるかもしれないからさ」

由希も、先生と同じように『意識すること』がいい、と言う。頭で考えてもどうせ出来ないからとか、意識するだけで変われるのならそんな簡単なことはないとか、そういうことはとりあえず置いといて、とにかく『考え方が変わり、行動が変わり、結果が変わる』ということを意識して、信じて実践する、ということだけを考える。余計なことは考えないで、そうすることに徹してみよう……


今日もありがとうございます。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,099件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、今後、摂食障害で悩む方々のサポート活動に、大切に使わせていただきます。