見出し画像

わたしの十月十日(後編)

妊娠・出産というものは、100人いれば100通りのスタイル、と言われているのはまさにその通りだと思います。

ありがたいことに身重だけれども身軽な妊婦、そしてどちらかと言えば不良妊婦な私の記録は人様のお役には立たないと思います。

ですが、この不思議で面白い十月十日(妊娠〜出産までの月日と言われる)を今のうちに残しておきたくなりました。
「こんな時間もあるのだね」と思ってもらえたら幸いです。


21weeks

引き続き引っ越し準備に勤しむ。
部屋の中がどんどん段ボールに侵食されていく。
重たいものは主人にお願いしていたけれども、ほぼワンオペで荷造りをした気がする。
また、仕事が忙しくなってきて、行きたい場所やりたいことが実現できずにストレスが溜まる。
この時期、母体のストレスはお腹の子にも影響すると何かで知り、ごめんよ…とお腹に謝りながらなんとかこなす。

切迫流産の危機に見舞われなくて本当に良かったと思う


22weeks

念願の新居へ!
引っ越し当日は義父母が駆けつけてくれて、人海戦術であれよあれよと段ボールが開かれ、ほぼ1日で荷解きが完了。
ありがたかった。

▼引っ越しレポ▼


23weeks

昼食後、ぐっと眠気を感じる日が増える。
15分だけお昼寝したりでなんとか耐えている。
(こういうところ在宅勤務のありがたさ)
また、お腹が急に大きくなり、体重調整に気を使う。


24weeks

貧血気味なのか、心臓がバクバクすることが増え、ヘム鉄サプリの力を借りる。
お腹の子は650g、母体も良いペースで増量できているとのことで一安心。
そろそろベビーベッドなどのグッズを揃えていかないとなぁ〜とぼんやりリサーチを始める。

裁縫上手な母がファーストトイとスタイを作ってくれた!


25weeks

これまで胎動はおへそすぐ下辺りで感じていたけれど、この頃はおへそ少し上や左右でも感じられるように。
ぽこぽこぽこぽこ、元気なようで何より!


26weeks

産休に伴う引き継ぎで慌ただしくなる。
zoomを繋げてずっと喋り続けていると息も絶え絶えになる場面も。
休み休み行こう…。

主人と落語まつりや野球観戦を楽しんだ時期


27weeks

お腹の子は男の子と判明!
主人への性別発表は、夜ごはんに出したおにぎりの具にて。
女の子ならゆかり、男の子なら高菜を入れているよ〜と伝えてパクッと食べてもらった。

主人がこっそり名前の候補を挙げていた!


28weeks

夕方になるとやや胃もたれが発生。
あれ、初期に感じていたようなつわりが戻ってきた??


29weeks

市が主催するパパママ教室に参加。
主人が甥っ子姪っ子のお世話で慣れているのかおむつ替えも沐浴も上手で、これは即戦力として期待できる…!
私は赤ちゃんに触れる機会がなかったので、この日がっちり学び、後日、改めてママ教室に一人で参加することに。

パンブームが継続している

▼初めてのパン作りレポ▼


30weeks

おやおや…?これは後期つわり?と思う日が増える。
夕方の胃がしんどい。
これはお腹の子が胃腸を圧迫しているからだとか。
妊娠初期のようにまたサッパリ酸味あるものが恋しくて、連日の食卓は酢の物などが幅を利かせる。


31weeks

高校時代の大事な友人の結婚式に参列。
行きたいけれど行けるのか、、と悩んだけれども、先生からもOKがもらえて晴れ晴れ参列。
今はネットでマタニティサイズのお呼ばれドレスも簡単にレンタルできてすごいなぁ。

幸せな花嫁さんからお腹を撫でてもらって、安産祈願!
美味しいごはんとケーキをたくさんいただく。そして夕方、胃もたれへ…笑

▼結婚式参列レポ▼


32weeks

赤ちゃんグッズを一気に購入!
肌着にウエア、チャイルドシートにベビーバス…、必要なものはたくさんあるんだなぁ。
天気が良い日に「世界で一番幸せな洗濯」と言われる水通しも完了。

こんな小さなお洋服に体が入ってしまうのね


33weeks

無事に産休に入り、自分にかけられる時間がぐっと増える。
ママ教室で沐浴方法をおさらいしたり、妊婦歯科検診で口腔状態をチェックしてもらう。
コロナが怖い時期ではあるけれど、対面で学べたり、似たような周期の妊婦さんとお話しできたことがありがたい。

私の口腔状態は良好!との太鼓判をもらえてホクホク


34weeks

先生曰く、お腹が大分、下がってきたとのこと。
心臓バクバクは時々起こるけれど、後期つわりは少しずつ落ち着いてきて良かった!
また、助産師さんとの面談があり、分娩室の見学もさせてもらった。
いよいよかぁ〜と急にドキドキしてくる。


35weeks

日中、眠たくてやたらとお昼寝してしまう。
やりたいことは沢山あるのだけれど、体がついてこないのがもどかしい。
また、この頃、主人とコロナ対策を巡って衝突した。
やや楽観的な心持ちではお腹の子も私も困るんだよ!と話し合って、無事、解決。
このご時世、コロナを巡って夫婦間での意見の対立って結構あるんじゃないかな。

仰向け寝がしんどくなったので、抱き枕が活躍!サメみたいな色味がかわいい


36weeks

ついに臨月に突入。
安産に向けて沢山運動してね〜と言われる。
お盆にはコロナ対策の換気・全員マスク着用・甥っ子姪っ子は児童会館に行かずお籠り体制を整えた上で義父母親族に会えた。
スイカ割りをしたり、手持ち花火を楽しんだり、束の間、夏を感じられて嬉しかった。

同じ頃、結婚記念日を迎えた。次回からは新たな家族も一緒にお祝いだね

▼3回目の結婚記念日に寄せて▼


37weeks

いよいよ正期産と呼ばれる時期に。
もういつ陣痛が来ても良い時期、とされるともうちょっと待って!とヒヨってしまう。
お昼寝星人から一転、マタニティヨガや散歩、安産に良いとされるラズベリーリーフティーを飲んだり、呼吸法を練習したりと着実に出産へと向かっている自分がいる。


38weeks

日々のささやかな運動のおかげか、お腹の子の位置+お腹の張り具合が良い感じらしい。
時折、生理痛のような痛みが不定期に起こったりするので、体も準備しているのだなぁ。

手前は主人セレクトの退院着。主人のワイシャツと比べるとこんなに小さい!
帽子だってこんなに小さい!


今現在、39週が経過中です。
先週に引き続き、前駆陣痛らしき痛みがやってきてるので、そろそろかなぁ?
私の通う産院では予定日を過ぎたら結構早い段階で計画分娩に切り替えるとのこと。
陣痛促進剤を使うのはドキドキするから、お子よ、来週初めくらいに出てこないかい?

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?