マガジンのカバー画像

よしかわの脳内空中散歩

26
日頃思ったことなどをつらつらと。
運営しているクリエイター

#オルタナティブ・スクール

転ばぬ先の杖

転ばぬ先の杖

親と子の関係について

子育て中の家庭においてもっとも悪さをするものがあります
それは「不安」。特に「親の不安」です。

こどもが将来ひとり立ちできないと(親が)不安だから
「勉強しなさい」
こどもがおかしな方向にいってしまうと不安だから
厳しく叱りつける
経済面など生活が不安だからこどもに辛くあたってしまう

この「不安」に縛り付けられてしまうと
こどもは伸び伸びと自分を表現してくれなくなります

もっとみる
こどもたちに育んで欲しい3つの力 vol.2

こどもたちに育んで欲しい3つの力 vol.2

前回の記事はこちら↑↑↑
2つ目に挙げたいのは、、、

②論理的思考力

理系的な思考力に該当しますが、
インターネットやスマホの登場により
変化の激しいご時世に逞しく生きる力を育むために大切だと思っています

論理的思考力とは、
物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる思考法
引用元:GLOBIS CAREER NOTE

大事なのは「自分で考えること」
・これはどうなっているのだろう

もっとみる
こどもたちに育んで欲しい3つの力 vol.1

こどもたちに育んで欲しい3つの力 vol.1

スクールをやる上で大切になってくるのは
「どんな学校か」
ではないかと思っているのですが、

如何せん今まで公立の学校という現場に染まっていた関係で
決められたことを把握し、それを大切なものだという前提で
勉強し、理解し、自分のものにして、
こどもたちに還元していくということをしていたので

イチからコンセプトを形成するとなる
凄く頭を悩ませているのですが、

私がこどもたちと関わる中で
また自分

もっとみる