マガジンのカバー画像

よしかわの脳内空中散歩

26
日頃思ったことなどをつらつらと。
運営しているクリエイター

#学校

わたしが思い描く未来

わたしが思い描く未来

ちょっと思い立って徒然なるままに書き連ねてみる。

オルタナティブスクールすだちを始めて
現在で2年半(2020.11〜)
よしかわ塾を始めて
現在で1年と3ヶ月(2022.2〜)

なぜやろうと思ったか。ひとつはこどもたちがとにかく好きで
生き生きとした表情を見ていると
この上なく倖せを感じるからだ。

それはわたしの「エゴ」と言っていい。

自己満足と言われればそうなのかもしれないけど、
「学

もっとみる
校則について

校則について

公立中学校という組織は10年でほぼすべての教員が入れ替わります。
そのために、誰が何のために作ったのか分からない仕組みやルールがたくさんあります。

例えば、私が勤めていた公立中学校では
「ヘアピンやヘアゴムは黒か紺」
という校則。なんで?

同僚に聞いても納得のできる理由を説明できる人は皆無。

誰もが声をそろえてこう言います。
または

だいたいこの2つ。
あなたが思う「らしさ」は、いつの時代

もっとみる
こどもたちに育んで欲しい3つの力 vol.1

こどもたちに育んで欲しい3つの力 vol.1

スクールをやる上で大切になってくるのは
「どんな学校か」
ではないかと思っているのですが、

如何せん今まで公立の学校という現場に染まっていた関係で
決められたことを把握し、それを大切なものだという前提で
勉強し、理解し、自分のものにして、
こどもたちに還元していくということをしていたので

イチからコンセプトを形成するとなる
凄く頭を悩ませているのですが、

私がこどもたちと関わる中で
また自分

もっとみる