見出し画像

これは素晴らしく良い問題ですね

小学4年生レベルの問題だそうです。


5枚のカードを並べ替えてできる、
一番大きい5桁の数字は何でしょう?


■答え

答えは「97432」です。

この問題のポイントは
6のカードをひっくり返して9にします。

数字だけではなく図形にもつながります。

こちらの問題は、
書籍『クイズ! あなたは小学5年生より賢いの? 大人もパニックの難問に挑戦!第2弾』を参考に出題されたものです。
書籍では、ほかにも国語、算数、理科、社会、音楽などなど…たくさんの問題が載っているそうです。

こんな感じで、
子どもが数字に興味を持ち始めた時に、
パズルのような感じで遊ばせると、
勉強ではないので、いくらでも遊びます。

以前書きましたが

3歳の子どもでも、
親がきっかけさえ作ってあげれば(教えるのではありません)、
50迄数えられるし、数字は単なるパズル何です。

たとえば「2」「0」「1」「9」の4つの数字で遊びます。

数字カードを2枚使ってできる一番大きい数はいくつでしょう。

答えは92ですよね。

2枚使ってできる一番大きい数はいくつでしょう。

9210と数字を大きい順からならべるとできます。

一番小さい数は、数字を小さい順からならべると
できるかというとできません。

0129それは 0 があるからです。

なので、1029なんですよね。

まだまだ大きな数は分からないにしても、
街の中を歩けばたくさんの数字を目にします。

スーパーに買い物に行けば
値札の数字がいっぱいあります。

見慣れる、読み慣れることは、
数字に対するアンテナを高くする一つの方法です。

幼児期に、遊び道具として数字を扱うと、
算数も数学も好きになること間違いなし。

親と子のコミュニケーションにもなるし一石二鳥です。

#毎日note

#note毎日更新

#スキしてみて

#子育て

#育児

#子ども

#潜在意識

#環境

#脳科学

#子育てアドバイス

#脳育て

#数字

#パズル


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?