見出し画像

全ての親がこの方のような考えを持ってほしい

今年の5月24日に女の子を
無事出産されたようで、
おめでとうございます🎉

この方の、記事でたまたま最初に読んだのが

最後の締めくくりで、

まぁ、自分の子どもが大きくなる頃には、日本の制度もよくなっていてくれたら嬉しい限りですね…!

yuruiseikatsuさんのnoteから

ごもっともだと思います。

現在の日本の制度を、
デンマークと比べれば、
情けないくらい頼りない国ですからね。

そして、感心したのが、
子どもが生まれる前から、
しっかりと親が勉強しているということ。

生まれる前から、
モンテッソーリに興味を持たれ、
いろいろと勉強されたようです。

モンテッソーリの考え方を無理ない程度に取り入れていこうと、ご主人とも話され、いろいろ工夫されています。

yuruiseikatsuさんのnoteから

モンテッソーリの考え方が
良いとか悪いとかではなく、
子育てを楽しむ道筋
見つけられたということは、すばらしいです。

これは、できそうでできないことなのです。

子どもがいないと、親は
なかなか子どものための勉強はしないもの。
(いてても勉強しない人が多いですが・・・)
生まれてからは、
いろいろとし始めても、
過去形になってしまい、がっくり来るものです。

こんな子どもになってほしい
という漠然とした考えはあっても、
行動がついていかないものです。

ただ、モンテッソーリというものを知って、
色々な本を読まれて、
生まれる前から、
行動されているすばらしい行動力だと思います。

そして何より、

小さいうちから、土に触れる体験を徐々にさせてみようかな、とかそういうことを考えてみたり。

yuruiseikatsuさんのnoteから

もう少し大きくなったら一緒にこんなこと(お手伝い)をしてみたい、と思えて子どもの成長が楽しみになる本です。

yuruiseikatsuさんのnoteから

この考え方のすばらしさがわかりますか?

子育てを、ライフワークの中の楽しみにされていることです。

そうなんです、子育ては楽しいものということを、
脳に焼き付けているのです。
たいていの方は、大変だという認識で、
子育てに臨むで、大変なんです。
しかし、楽しいものだという認識で望めば、楽しいのです。

この考え方で、子育てをされれば、
すばらしいお子さんに育つと思います。

本日は、yuruiseikatsuさんのnoteから、書かせていただきました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?