マガジンのカバー画像

ことばあそび

8
身近に落ちていることば。 コミュニケーションツールであることば。 そんな『ことば』で遊びませんか??
運営しているクリエイター

記事一覧

きっかけイベント

きっかけはその辺に転がっている。てことは、つまり拾わなければ、その辺に転がっている石ころと一緒。
石ころときっかけを見極めるのって難しいよなぁ。

もしくは、意図せずしてきっかけにぶち当たることもある。石ころにつまずくように。そして石ころにつまずいた後、どのような対応をとるのか。選択を迫られる。『恥ずかしいので、何もなかったように振る舞うのか』はたまた『茶目っ気全開に、つまずいたことをいかに笑いに

もっとみる

起承転転・・・

物語には、起・承・転・結がある。もちろん『結』を迎えたら、話が終わるはずだが、1部2部構成になる場合もある。
ドラマとかが分かりやすい。最終話で結末を迎えず、スペシャルドラマを経て、第2シーズンに舞台をかえ、第2シーズンの最終話で結末を迎えたかと思えば、そうではなく映画化され。。。

ん???
てことは、ドラマの第1シーズンを見ているうちは『結』にはであえないのか。
『結』をむかえたかと思えば、本

もっとみる

コミュニケーション≠相互性

「communication」
意味を調べることがあり、調べてみたのでアール。

意味は、情報伝達なんかひっかかるなあ。。。
だって、コミュニケーションだよ???
相互性のあるものとして認識してたから、情報伝達って言われると。。
情報共有ならまだしもなあ。
情報伝達ってことは、コミュニケーションし合う。ってことになるのか😳
コミュ力が高いってことは、情報伝達能力が高いってことか。
自分の意思を伝

もっとみる

他人(ひと)のこと考えたってしょうがない

こんにちは。コトバアソビ大好きな大学生です。
なんかタイトルだけ見ると、すごく自己中心的に見えますが、そうじゃないのです。笑

この前、イベントがあって色んな人と話す機会があって、とても楽しい時間を過ごせたけれど…やはり話すことが得意ではない人もいるわけで…。その人のイイタイコトを想像するわけで…。

でも、それってその人がホントにイイタイコトなのかって分からないわけで。

興味ある人のことを知り

もっとみる

好不調の波。平均すれば、一定。

私は、大学4年生を迎えようとしているところ。

様々な波にのってきた(気がする)
例えば…。

中学三年生のとき。
高校受験を控え、塾に通っていた訳だが、国語がとてつもなく嫌いで、点数がいい時もあれば悪いときが続きトコトン悪い点数を取るような感じであった。
そして、その塾では親も交えた三者面談があった。そこでやはり国語について言及されたが、ひと言。
塾講『あなたの国語の成績は【サーファーも驚く波で

もっとみる

人生は課金ゲーム…。

こんばんは。ハッピーポンコツ2日目。
1日目は…

中途半端で何が悪い。

というタイトルで書きましたが、このnote投稿は中途半端にならないよう投稿し続けようと思うので、かるーく流し見程度で読んでいただければ!

とりあえず毎日投稿するためには、気になった言葉などを中心に投稿していこうかなと。

やりきった感のまま死にたい

今日、大学で作業中、先輩が放ったひとこと。
まあ、この言葉が発生したの

もっとみる

中途半端で何が悪い。

はじめまして。私は、田舎に20年以上住み続けていて来年度大学4年生(になる予定)です。大学院に進みたいと考えていて就活についてはあまりまだ考えていない状態。

さて、そんな田舎大学生がnoteを始めた訳ですが。。。理由としては、就活をされている方!そして就活を経験された方!

『どのようなモチベーションで、何をやりたくて、今何に向かって突っ走っていますか???』

いや、なんなら。。。

『あなた

もっとみる