見出し画像

ありがとうの木

今日は、39(サンキュー)の日ですね。

きよこさんとchiyoさんが、「ありがとう」の素敵な記事を書いてくださっています。

本当に本当に、そう思います。


娘の小学校には、ありがとうの木があります。

子どもたちの「ありがとう」のメッセージで満開です。


画像1

〇〇さん えんぴつ かしてくれてありがとう

〇〇くん 消しゴム ひろってくれてありがとう

困っていた時、声をかけてくれてうれしかったです 〇〇さんありがとう

〇年〇組のみんな いっしょに取り組んでくれてありがとう

先生、ありがとう

おかあさん、いつもごはんをつくってくれてありがとう


職員室の廊下の壁に、模造紙の木があり
上のイラストのように
ハートのカードに子どもたちは自由にメッセージを書いて貼っていきます。
(時々、先生も)

上に書いたのは、短いものです。
子どもたちは、お友達の素敵なところをよく見ていて
しっかり言葉にして「ありがとう」を伝えています。


読ませてもらっていると
胸がじーんとしてきます。

「ありがとう」と言ってもらっている子も
「ありがとう」を言っている子も
それを読ませてもらっている子も大人も

ありがとう
で満たされます。

親心として
自分の子が「ありがとう」と言ってもらっていると嬉しいし
自分の子が「ありがとう」メッセージを書いているのも誇らしい。

とってもとってもHappy
幸せが広がります。


男女や学年の垣根なく
優しさがあふれた
わきわきあいあいとした小学校です。


子どもたちの笑い声が
地域に広がります。


きよこさんも、chiyoさんも書いてくださっていますが、

「ありがとう」のことばは、心を満たしてくれます

世界中に ありがとう が広がったら

とっても幸せです♡


まずは、私から

大好きな家族へ

いつも明るい地域の方へ

そして素敵なnoteの方へ


きよこさん、chiyoさんからのありがとうのバトンを受け取り、
みなさまへお渡しします🌈💕


一人ひとりから広がるありがとう
小学校のありがとうの木は
花が重なり咲き乱れ
次の年には横に横に
立派な枝ぶりの木に成長しています。






この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,933件

サポート嬉しいです!ありがとうございます♪ ・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入 ・娘の創作活動費 ・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など お金と愛が循環することに使わせていただきます💕