見出し画像

子連れ長期海外まであと10日準備ロードマップ

子連れ長期海外まであと10日を切りました。この時期にしなければならないことをまとめます。今後長期海外行く人が何をしなければならないのかがわかります。ちょっとニッチかもしれません。

年130日は海外暮らしのこどもと旅するワーキングママのはぴえん。です。
2022年9月30日〜10月26日まで約1ヶ月間、母(67歳)・娘(9歳)と
タイ(Thailand)に旅育&ワーケーションに行ってきました。
2023年1月30日〜2月28日にチェンマイ(Thailand)に旅育&ワーケーションに行きます。航空券もホテルも決まりました。

そろそろ準備をはじめていきます。
私は旅でこの時間(何を持っていこうかな〜、あと○○日で飛行機だ)と頭の中がお花畑で考えている時間が一番幸せです。

やらなければならないこと

・銀行口座がオンラインで使えるようになっているのか確認

旅行中はどんなトラブルが起こるかわかりません。
私のように、海外で倒れてしまうこともあるかもしれません。

そんなこと?思うかもしれませんが、意外に重要です。
また、個人事業主の私は口座間でお金を動かしたり、振込があったりします。
その際も、オンラインで銀行口座を使えることはとても助かります。

・学校に休む連絡をする

今学年2回目の休む連絡のため、学校には報告と依頼だけです。

□給食を止めること
□オンライン事業を依頼
□旅行中に自主学習として進めておかなければならないこと
□持って帰らないといけないものを計画的にもってかえらせてほしい

・習い事に連絡する

娘はダンスを習いに行っています。
日本にいない間も、ダンスはしたいとのことなのでオンラインでできないかを確認したところできるとのことだったので、学校と同様習い事もオンラインですることにします。

もし、海外に行っている間はお休みするようであれば、その旨を連絡する必要があります。

・スーツケースを出す

荷作りの始まりはスーツケースを出すところからです。
今回の旅はLCCなので荷物は20K預け荷物+7K手荷物✖️2です。
20インチのスーツケース2つとロンシャンのトラベルバックです。

10日前ぐらいから、スーツケースを広げて、持っていくものをスーツケース内に仮置きしておきます。

・日本でしかできない仕事を片付ける

私の仕事上、どうしてもオンラインではできない仕事もあります。
スケジュール調整して、これから10日で済ませてしまうか、海外でもできるように交渉していきます。

サラリーマンの時は、この10日で仕事を詰め込むがいつもの儀式のようなものでした。
よく、せっかく旅に行ったのに溜まってしまった疲れと、開放感で寝込んでしまったこともあります。

・冷蔵庫に残り物がないように計画的に料理と買い物をする

食べれるのもを捨ててしまうのは、心が痛みます。
だいたい10日前から計画的に進めます。
前日はスーパーのお惣菜でもいいやという感覚で。

今回の旅は、旦那さんがお留守番なのでゴミの心配はしなくていいのですが、家族みんなで家を開ける時はゴミがない状態で旅に出れるように計画を立てたりします。

・スマホデーターの断捨離をする

写真や動画は全てスマホで済ましてしまう私です。
できるだけ、容量を空けていきます。

海外で使わないであろうアプリは一旦アンインストール。
溜まっている写真もクラウドに移す

隙間時間にぼちぼちします。

・新聞などは止める・郵便物の転送

毎日定期的にポストに入れられるものは止めましょう。
防犯の観点からも、ポストいっぱいの郵便物や新聞は危ないです。

さいごに

10日前からって早くない?って思われる方もおられるかもしれませんか。
主婦業・子育て業・個人事業主(サラリーマン)と復業をしている私には遅すぎるかもしれない時期です。

これから10日間、このワクワクの時間を楽しみます。

私はこんな人です。


この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,567件

よろしければサポートお願いします。ノマドの聖地「チェンマイ」での子連れワーケーションの資金にさせていただきます。今だからできること今しかできないことに使わせていただき、記事に還元いたします。